防犯カメラといえば、屋内であれば天井に取り付けられたドーム状のカメラ、屋外であれば店舗の軒先や街灯に取り付けられた長方形のバレット型カメラを連想される方が多いのではないでしょうか。しかし、カメラ本体の外観・形状だけでなく、HDDやクラウドなどの録画形式や動体検知のような搭載機能もさまざまあります。
今回は、防犯カメラの種類と、防犯カメラの選び方を3ステップでご説明します。存在感のあるバレット型や、屋外用途に必要な防水性能など防犯カメラの設置目的によって、防犯カメラの選び方があります。「どんな種類のカメラが目的に合っているか」ご検討ください。
届いて5分で使える
コンパクトで好きな場所に置くだけ。壁や天井にも簡単固定
カメラ導入までの3ステップ
実際に防犯カメラを導入するにあたっての3ステップをご説明します。
STEP1:設置場所の選定
・屋内
・屋外
ここは迷うことはないと思いますが、屋外の場合、IP規格を確認するようにしましょう。
雨に濡れる場所の場合はIP66以上の防犯カメラが望ましいです。
STEP2:録画方式の選定
・HDDレコーダー録画
・クラウド録画
上記2つのいずれかをお好みで選択してください。
宮本のおすすめはクラウド録画です。レコーダーが不要なため初期費用を抑えることができ、PCやスマートフォンから遠隔で映像を確認することができる強みがあるためです。
STEP3:機能の選定
屋内カメラの場合、暗闇でも撮影できる赤外線照射機能が付いたものや、音声も録画できるマイク付きの防犯カメラを。
屋外カメラの場合、暗闇や逆光でも撮影ができるWDR機能がついたものがおすすめです。道路など広い範囲を撮影する場合は、PTZ機能が備わっていると設置後も微調整ができるので安心ですね。
以上の3ステップを経ることで、多くの防犯カメラの中から、ご希望に合った機種をスムーズに選定することができます。
防犯カメラを導入の際には、ぜひお試しください。
防犯カメラの種類を「見た目」で分類
まず初めに、防犯カメラを「形状別」でご紹介します。形状は、主に次の4種類に分けることができます。
バレット型カメラ
筒形とも呼ばれます。店舗の軒先などでよく見かけるタイプです。壁から飛び出るように設置するため目立ちやすく、”撮影している”感をより強く演出することができるため、屋外用としての人気が高いです。
ボックス型カメラ
ハンディカムのような見た目をしているカメラで、箱からレンズが飛び出ている形状のものが多いです。バレット型よりも小ぶりで、屋内対応の機種がほとんどです。
ドーム型カメラ
ドーム状になっているカメラです。カメラレンズがどの方向を撮影しているか分かりづらく、形状も丸いため威圧感が少ないタイプです。屋内・屋外どちらのタイプも存在します。全方向を1台で撮影できるレンズを搭載した360度防犯カメラもあります。
置き型カメラ
棚や机の上にポンと置けるタイプの防犯カメラです。飲食店など防犯カメラの存在感が強すぎると景観を損ねてしまうという場合にも、存在をアピールしすぎない小さめなサイズのカメラを選びやすくおすすめです。
そのほか、搭載されているレンズの種類によっても撮影できる画角や適切な用途があるため、気になる方はこちらをお読みください。
防犯カメラの種類を「録画方式」で分類
続いて、防犯カメラを「録画方式別」でご紹介します。
防犯カメラの録画方式には、次の2種類あります。
防犯カメラの録画方式には、次の2種類あります。
(1)HDDレコーダー録画
(2)クラウド録画
それぞれ、保存する場所が異なることが大きな特徴です。
以下より詳細をご説明します。
(1)HDDレコーダー録画
撮影した映像をレコーダー内のHDDに保存するタイプです。
HDDの容量で録画時間が変動します。
HDDが故障した際はメンテナンスが必要で、最悪の場合は録画が消失する可能性があります。
HDDとモニターをケーブルでつないで映像を確認します。
(2)クラウド録画
撮影した映像をクラウドサーバー上に保存するタイプです。
HDDレコーダーが不要な代わりに、クラウドサーバー利用料として月額費用が必要です。
クラウドサーバーに映像が保存されているため、故障という概念が無く、誤って録画映像が消失することはありません。
インターネットブラウザや、専用アプリから映像を確認します。
防犯カメラの種類を「機能」で分類
さて、これまで防犯カメラの「形状」と「録画方式」をご説明してきました。
本記事の読み始めよりも、防犯カメラについてご理解できたかと思います。
防犯カメラには、映像録画以外の便利な「機能」が存在します。
その多くの機能から、特に人気な機能をご紹介します。
動きがあった部分の映像だけ確認したい
人間の出入りなど動きがあった部分の映像だけを確認するためには、動きや音声を検知する機能が必要です。動きを検知するには、動体検知(モーション検知)を選び、特に人だけを検知したい場合には、人感センサー機能を選んでください。人の声や物音を検知するには、音声検知(サウンド検知)が搭載された防犯カメラが最適です。
異常をいち早く知るには、スマホなどへの通知機能によるプッシュ通知やメール通知などを組み合わせて利用しましょう。
複数のカメラを一元管理・同時に表示したい
多店舗・多拠点の運営を行う場合、防犯カメラの映像を確認するときに店舗ごとにしか見られない状態だと確認に手間がかかります。そこでカメラを一元管理し、1画面ですべてのカメラ映像を同時に表示できると見守り・遠隔確認を効率化できます。
▼あわせて読みたい
音声録音・会話をしたい
映像だけでなく防犯カメラで取得した音声を録音したい場合、防犯カメラには音声入力のために、マイクが搭載されたオーディオ機能が必要になります。クリアな音声が残せるかどうかもカメラ選びのポイントとなるでしょう。
防犯カメラを通じて、離れた場所から指示や案内をしたい場合には、スピーカーによる音声出力機能が必要です。入出力の両方に対応した防犯カメラなら、電話のように双方向でのコミュニケーションが可能になります。「防犯カメラ本体」と「会話する相手」の距離が離れている場合、Bluetooth対応の防犯カメラを外部スピーカーへ接続してスムーズに会話できます。
カメラのレンズの向きを遠隔操作したい
カメラのレンズの向きを遠隔操作するためには、パン・チルト・ズーム(PTZ)機能が必要になります。PTZ機能を搭載した防犯カメラは、スマートフォンやパソコンなどから遠隔操作ができ、カメラの視野範囲を拡大・縮小・左右・上下に移動させることができます。この機能により、広い範囲をカバーすることができます。
暗い場所・夜でもしっかり映像を残したい
暗い場所や夜でもしっかり映像を残すためには、防犯カメラに以下のような機能が求められます。まったく光のない場所でも、白黒映像として撮影できる赤外線カメラや、わずかな明かりでもカラー撮影が可能な暗視補正機能が主な選択肢となります。
▼あわせて読みたい
逆光や強い光の環境下で撮影したい
強い光源と弱い光源が同時に存在する環境で、弱い光源の部分が暗くならず鮮明に記録できる機能がワイドダイナミックレンジ(WDR)です。映像内の指定したエリアの明るさを基準として映像全体の逆光を抑制する機能もあります。しかし、もっとも暗い部分を基準とした場合、明るい部分は白飛びしてしまうので注意が必要です。
オートゲインコントロール(AGC)搭載カメラは、明るさが不足する場所でも自動的にゲインを調整し、画像品質を最適化できます。
光学ズーム
カメラの焦点距離を変化させることで、光学的に被写体を拡大する技術のことです。
デジタルズームは録画映像を拡大処理しているため、画素数の低下を伴いますが、光学ズームは画素数が変化しないため、ズーム後もきれいな映像になります。
IP規格(防水・防塵規格)
国際電気標準化会議にて定められ、日本工業規格でも採用されている、電子機器の防水・防塵の規格のことです。
IP00~IP68という表示で対応規格を示し、10の位が防塵、1の位が防水の指標となっております。
数字が高ければ高いほど防塵・防水機能に優れています。
屋外用カメラは、IP66以上が望ましいです。
赤外線という目に見えない明かりを使って、暗闇でも白黒の映像を撮影できる機能です。
オートフォーカス
被写体に自動的にピントを合わせてくれる機能です。
機能によって止まっている被写体向き、動体向きがあるので、必要に応じて設定を変える必要があります。
フリッカーレス(フリッカー補正)
蛍光灯やLED照明を撮影した際に生じるフリッカー(ちらつき)を補正する機能のことです。
フリッカーは電気の周波数に起因して発生します。電気の周波数は、西日本が60Hz、東日本が50Hzとなり、防犯カメラを導入する際に注意が必要です。
上記でご紹介した機能はほんの一部で、防犯カメラに備わっている機能は、これで全てではありません。
より様々な環境で使えるように、より利便性を高くするために、防犯カメラも進化しています。
防犯カメラの導入相談を受け付け中
弊社では、防犯カメラの導入相談を無料で承っています。
上記でご紹介した3ステップを経たうえで、「こんなカメラが欲しい」とご連絡いただけましたら、ご要望に沿ったカメラを提案いたします。
- Safie対応 カメララインナップ紹介
- クラウド録画サービスSafieをご利用いただける人気カメラ5機種をご紹介しています。