暗視カメラ(高感度カメラ)とは?赤外線カメラとの違いとメリット・デメリット

暗視カメラ(高感度カメラ)と赤外線カメラの違いとは?特徴やメリット・デメリット、使い分けを解説

夜間に撮影できる防犯カメラには、暗視カメラ(高感度カメラ)と赤外線カメラがあります。暗視カメラは、わずかな光があれば、昼夜を問わずにカラーで撮影できるカメラです。一方、赤外線カメラは光がない真っ暗な場所でも赤外線を照射して撮影できます。

この記事では、暗視カメラ・赤外線カメラの特徴の違いやメリット・デメリットに加え、効果的な使い分け方についても解説します。

クラウド録画サービスSafie

クラウド録画サービスSafieが
すぐわかる

暗視カメラとは

天井に設置された防犯カメラ

暗視カメラとは、暗視補正機能によってわずかな光も増幅させて撮影できるカメラのことです。スターライトカメラや超低照度カメラ、高感度カメラなどと呼ばれることもあります。

防犯カメラの仕様には、一般的に、被写体を撮影するために最低限必要な明るさの度合い(照度)を示す「最低被写体照度」が記載されています。照度の単位はルクス(lxm)を用います。この最低被写体照度が小さければ小さいほど、より暗い場所でも撮影することが可能なカメラとなります。

一般的な暗視カメラの最低被写体照度は1ルクス未満です。これは、豆電球ほどの明るさしかない場所でも、人物の服装や車の色などをカラーで撮影できることを示しています。

暗視カメラのメリット

暗視カメラの一番大きな特徴は、夜間でもわずかな光があれば鮮明なカラー画像で撮影できることです。カラーのため、被写体の状況を把握しやすいというメリットがあります。センサーや映像処理エンジンが高性能なカメラであれば、100m先にいる人物の洋服の色もしっかりとカラーで撮影することが可能です。

また、一般的な赤外線カメラは赤外線照射用のLEDがわずかに赤く光り、カメラの存在に気付かれることがありますが、暗視カメラではそのような心配はありません。さらに、LEDライトが切れたときのメンテナンスが不要だったり、ライトの明かりに虫が集まってきたりすることがない点もメリットといえるでしょう。

暗視カメラのデメリット

暗視カメラは、光がまったくない状態では何も写っていない動画が記録されるだけです。これは、たとえ最低被写体照度が0.00001ルクスの超高感度カメラであっても変わりません。

そのため、設置場所は街灯のある場所や常夜灯がついているマンションのエントランスなど豆電球程度の明かりがある場所に限られてしまいます。また、屋外に設置する場合はハウジングやレンズなどを別途購入しなければなりません。さらに赤外線カメラに比べて消費電力が大きく、コストがかかる点もデメリットの一つです。

赤外線カメラとは

スマホと防犯カメラ

赤外線カメラは、赤外線を照射して撮影するカメラです。暗視カメラとの違いは、まったく光のない場所でも撮影が可能なことと、カラー動画ではなく基本的に白黒の画像で撮影されることです。

撮影可能な範囲は赤外線が届く距離までとなっており、一般的な屋外用赤外線カメラの場合は、約20~30m先までを撮影できます。

また、撮影時に赤外線LEDを照射する必要があるため、カメラのレンズの周りがわずかに赤く光ることも特徴です。暗闇でも撮影できることから、夜間は明かりが消えてしまう建設現場や、街灯がない道路などでの撮影用途に適しています。

暗視カメラに比べて安価なこともあり、夜間の防犯対策に赤外線カメラを使う人も多くいます。

赤外線カメラのメリット

先にも触れたとおり、赤外線カメラの大きな特徴は、人の目には何も見えない暗闇でも動画を撮影できることです。別売りの部材が不要なオールインワンタイプが多いです。

暗視カメラに比べて比較的安価で、消費電力も小さいことから、コストを抑えた防犯対策が可能です。また、赤外線を照射するLEDライトが赤く光るため、設置しておくだけで防犯抑止の効果も期待できます。

赤外線カメラのデメリット

カラー撮影可能な赤外線カメラも増えてきてはいますが、基本的にはまだ白黒の映像で撮影されるものが多く、暗視カメラの動画に比べると不鮮明な印象は否めません。また、赤外線がガラスに反射してしまうため、屋内からガラス越しに外を撮影するような用途には適していません。

LEDライトに虫が集まってしまうこともあり、集まった虫が画質に影響するというデメリットもあります。さらに、赤外線カメラは構造的にLEDライトだけの交換が難しいことから、赤外線LEDが寿命になった場合には、本体の買い換えが必要です。

夜間撮影できる防犯カメラを選ぶならこちら

設置場所別の暗視カメラ・赤外線カメラの使い分け

防犯カメラの映像をモニターで見る人

暗視カメラ・赤外線カメラのいずれにもメリット・デメリットがあります。重要なのは、それぞれのメリット・デメリットを理解して、適した場所に設置して使うことです。

夜間の工事現場

夜間に暗闇になる工事現場では、光がなくても撮影可能な赤外線カメラを使うのがおすすめです。赤外線カメラはLEDの照射が届く距離までであれば撮影できるので、特に資材置き場や事務所など、限定した範囲での防犯対策に有効です。

ただし、LED照射範囲外の撮影には対応できないため、工事現場の広さによってはすべてを撮影できない場合があります。

街灯がある駐車場

夜間の駐車場では、車両盗難や車上荒らしなどの被害に遭う可能性が少なくありません。そのため、車体の色や不審者の服装の色まで判別できる防犯カメラが必要になります。

街灯がある屋外駐車場の場合は、わずかな光でも鮮明なカラー画像で撮影できる暗視カメラがおすすめです。撮影範囲に赤外線カメラのような制限がないため、駐車場全体や付近の様子も撮影できます。

オフィスや店舗

オフィスや店舗のように夜間は明かりがなくなる場所は、光がない場所でも撮影できる赤外線カメラがよいでしょう。
店舗などでは、天井に設置されている「ドーム型」と呼ばれるタイプの赤外線カメラがよく設定されています。ドーム型のカメラは比較的広い範囲の撮影が可能で、設置しても威圧感がありません。

常夜灯がある室内

夜間に、常夜灯をつけた室内で子どもやペットなどの見守りをする場合は、暗視カメラが適しています。暗視カメラは豆電球ほどのわずかな光でも鮮明な画像を記録することが可能です。また、赤外線カメラのように赤いLEDライトも点灯しないため、カメラの存在に気付かれにくいというメリットもあります。

防犯カメラをアピールしたい場合

防犯カメラが設置されていることをアピールすれば、犯罪を未然に防ぐ効果が期待できます。防犯カメラの設置をアピールしたいときは、LEDライトが赤く光る赤外線カメラを設置するのがおすすめです。

ライトがつかない暗視カメラを設置している場合は、「防犯カメラ設置中」のようにカメラが設置されていることを知らせるステッカーを貼っておくのも有効です。

防犯カメラで威圧感を与えたくない場合

防犯カメラを設置する場所によっては、「来訪者に威圧感を与えたくない」といったケースもあるでしょう。そのような場合は、夜間でもライトが光らない暗視カメラがおすすめです。

夜間対応のおすすめ防犯カメラ

モデル画像価格屋内/屋外特長防水防塵音声入力音声出力有線LANWi-Fi暗所撮影PoE給AC電源
Safie OneSafie One¥41,800(税込)屋内用工事不要。エッジAI搭載×
VIVOTEK FD9166-HN(SF)VIVOTEK FD9166-HN(SF)¥54,780(税込)屋内用暗所に強い××××
VIVOTEK FD9389-EHV-v2(SF)VIVOTEK FD9389-EHV-v2(SF)¥57,860(税込)屋外用IP66防水防塵IP66×××
i-PRO WV-U1532LA(SF)i-PRO WV-U1532LA(SF)¥70,840(税込)屋外用ハウジング一体IP66××××
i-PRO WV-S1536LUX(SF)i-PRO WV-S1536LUX(SF)お問い合わせください屋外用エッジAI搭載IP66××××

まとめ

暗視カメラや赤外線カメラは、防犯以外の目的で利用されている例も多数あります。クラウドに保存する期間別に料金プランを設定していますので、興味のある方はぜひ下記からお問い合わせください。

Safieサービス紹介
いつでもどこでも映像が見られるクラウドカメラ
スマホやパソコンから店舗・現場を見える化