遠隔支援とは?活用シーンやメリット、導入方法について

遠隔支援とは

近年、働き方改革の手段のひとつとして、遠隔支援の注目が高まっています。労働人口の減少や高齢化、長時間労働などの課題をもつ企業にとって、ICTツールを活用した業務の遠隔化は避けられない検討課題のひとつと言えるでしょう。

本記事では遠隔支援を導入するメリットや各業界での活用シーン、導入時の注意点を解説します。

遠隔支援とは?

遠隔支援とは、現場から離れた場所にいながら現地スタッフのサポートを行うことを指します。

現場で働く作業員がウェアラブルカメラやタブレット、スマートフォン、web会議システムなどのICTツールを用い、本部から作業の指示や検査、立ち会い作業、などサポート業務をリアルタイムで行います。

例えば、建設業では、2020年3月、国土交通省は施工現場における「遠隔臨場」の取り組みを開始したことで、ウェアラブルカメラやWeb会議システムなどを導入する企業が増えてきました。

▼遠隔臨場についてはこちらの記事で解説しています。

遠隔支援を導入するメリット

遠隔支援を導入するメリットには業務効率化や移動コストの削減などがあります。

業務効率化を実現できる

遠隔支援を導入することで、時間や場所に依存せずに情報共有ができます。現場と遠隔で繋ぐことによって、現場の直面している課題をリアルタイムに解決できるため、業務効率化を実現できます。

現場に行かずに進捗管理ができる

管理者は現場に足を運ばずとも作業やプロジェクトの進捗状況をリアルタイムで把握できるようになります。これにより、作業の遅れや問題点を早期に発見し、迅速に対処することが可能です。

また、Web会議システムやネットワークカメラを用いることで、遠隔地から関係者ととコミュニケーションができるため、プロジェクトの進行に必要な調整や指示を効率的に行うことができ、円滑に進む助けになります。

多くの現場に対応できる

現場の監督者にとって、それぞれの現場に訪問する従来の臨場スタイルの場合、移動時間を考慮すると一人当たりの対応できる現場の数が制限されます。

しかし、遠隔支援を導入し各現場と遠隔で繋がれば、移動する必要がなくなりより多くの現場の対応が可能です。

コストを削減できる

現場に向かう場合、ガソリン代などの交通費がかかりますが、遠隔支援を導入することで削減が可能です。

さらに、ひとりで多くの顧客や作業員に対処できるため、人件費の削減にもつながります。

人との接触を減らすことができる

2020年から新型コロナウイルスの感染拡大が広まり、ステイホームやリモートワークなど、人との接触を減らす試みが実施されました。

建設現場や工場などは、このような状況においても作業を継続することが求められますが、その対応方法が課題でした。遠隔から業務を遂行できる環境を整えておけば、このような不測の事態にも対応可能です。

社員や顧客の満足度が上がる

即時かつ質の高いサポ―トが可能になり業務効率化が促進されることは、社員や顧客の満足度の向上に直結します。

例えば、建設業や製造業の場合、本部の社員は現場への移動時間が軽減され、現場の社員は不明点をリアルタイムで本部に確認できるようになるため、待ち時間のストレスなどなくなり、働きやすさが向上します。

遠隔支援の活用シーン

遠隔支援は、建設現場や医療現場など、さまざまな現場で活用可能です。3つの活用シーンを例に紹介します。

建設現場

建設現場では、ウェアラブルカメラやweb会議システムなどを活用することで、リアルタイムに現場の作業状況の把握が可能。ベテラン監督が若手監督をリモートからサポートすることで、スムーズな施工管理ができたり、ノウハウの伝承ができます。

医療現場

離れた場所の医療サービスをオンラインで提供することを遠隔医療と言います。地方の過疎化が加速する現在、医師や医療機関が地方から減少しており、遠隔医療が促進されています。

診察におけるコミュニケーションをオンラインで行ったり、看護師がオンライン上で医師の指示を受けたりすることで、地方でも質の高い医療サービスの実現が可能です。

教育現場

ICTツールを利用することでオンライン教育を実施することを遠隔教育と言います。遠隔教育には、リアルタイムで授業を実施する「同時双方向型」と、録画した授業動画を生徒が視聴する「オンデマンド型」に分けられます。

パンデミックなどの災害や過疎地、不登校児や病気療養児など、対面指導が困難なシーンで遠隔教育を活用することが可能です。

遠隔支援を導入するときの注意点

遠隔支援を導入するときは「ITインフラを整備する」ことと「セキュリティープライバシーを確保する」ことが大切です。

ITインフラを整備する

ITインフラが整っていないと、「遠隔支援中に映像が途切れてしまった」、「運用手順の認識が異なっていた」などのトラブルが生じやすくなります。

安定した通信環境の確保や利用者間での運用ルールの明確化などを行うことが大切です。

セキュリティとプライバシーを確保する

遠隔支援では、インターネットを利用して現場と本部でコミュニケーションを図るため、悪意のあるユーザーに不正アクセスされてしまうリスクがあります。

個人情報の漏洩などは、企業の信頼を損なうことにつながるため、安全性の高いツールを導入することが大切です。

遠隔支援の導入方法

遠隔支援の導入には、目的を明確にすることやデバイスを決めること、運用ルールを定めることが大切です。

自社で活用する目的を明確にする

遠隔支援を本格的に導入する前に、自社で活用する「目的」を明確にしましょう。目的が不明瞭なままだと、最適な方法や導入すべきツール、達成すべき目標なども曖昧になります。

遠隔地にいる専門家にリアルタイムでアドバイスを受けることで、作業の効率化を図るなど、自社で解決したい課題・目的や、導入により得たい効果を明確にしましょう。

遠隔支援ツールやデバイスを決める

遠隔支援を導入する目的を明確にしたら、遠隔支援ツールやデバイスを具体的に決めていきます。タブレット、ネットワークカメラ、web会議システムなど、遠隔支援に利用されるツールはさまざまです。

例えば、ネットワークカメラを利用する場合は、カメラレンズを動かすことができるPTZカメラ、広範囲を撮影することができる広角カメラ、身につけたり持ち運んで撮影できるウェアラブルカメラなど、さまざまな種類があるため、導入する目的を考慮しながら、最適な遠隔支援ツールやデバイスを選ぶことが大切です。

各種設定や運用ルールを決めてから運用する

遠隔支援ツールの利用を開始する前に、各種設定や運用ルールの決定をしましょう。例えば、記録した映像・音声の取り扱いに関するルールが決まっていないと、情報漏洩などの事態を招く可能性もあるため、各種設定や運用ルールについて確認しておくことが重要です。

各種設定や運用ルールが定まったら、運用・改善を行います。遠隔支援を成功させるためには、現場での使用感を確認しながら、適宜改善を行うことが求められます。

遠隔支援は導入目的にあったツール選びが重要!

遠隔支援の意味や導入するメリット、遠隔支援の活用シーン、導入方法などを解説しました。

遠隔支援をするためのICTツールはさまざまな種類があります。導入にはまず目的や解決した課題を明確にし、それに合ったツールを導入することが重要です。

セーフィーでは、さまざまな業界・シーンの遠隔支援に役立つクラウドカメラを多く提供しています。遠隔支援をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。

Safie Pocketパンフレット

ウェアラブルクラウドカメラでの遠隔業務をご検討中の方はお気軽にご相談ください。