事務所・オフィスに防犯カメラを設置すると、不審者の侵入や内部の不正行為などを抑止でき、労務管理にも役立ちます。防犯カメラの種類は豊富にあるため、事務所の大きさや使用人数に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。
本記事では、事務所やオフィスに防犯カメラを設置するメリットやカメラを選ぶポイント、おすすめのカメラを紹介します。
目次
事務所に防犯カメラを導入するメリット
事務所に防犯カメラを設置することで、犯罪防止をはじめ、社内の不正行為を抑制したり、労務管理に役立てたりできます。
防犯カメラ導入のメリットについて、詳しくみていきましょう。
不在時の防犯対策ができる
防犯カメラの設置により、事務所への不法侵入といった犯罪行為を抑止できることがメリットです。不審者は、犯行に至る前に現地の下見を行うことがあります。目立つ場所に防犯カメラが設置されていれば、警戒して犯行を思いとどまる可能性があるでしょう。
近年はAI機能が搭載された防犯カメラもあり、不審者の検知や通知をする機能で、より効果的な対策ができます。
万が一被害が出た場合にも、映像を証拠として残せる点もメリットです。仮に防犯カメラに気づいた不審者がカメラを破壊しても、映像データをクラウド上で管理してリアルタイムで映像を確認できる「クラウド型の防犯カメラ(詳しくは後述)」であれば、破壊される直前までの映像を見ることが可能です。
不正行為やハラスメントの抑止になる
事務所に防犯カメラがあれば、社内で起こる不正行為やハラスメントの抑止になります。企業の情報漏洩は内部の犯行で行われることが多いため、防犯カメラがあることで抑止効果が期待できるでしょう。
また、事務所内で起こるパワハラ・セクハラなどのハラスメントの防止にもつながります。カメラがあることでハラスメント行為を自粛する効果が期待でき、映像による証拠を残すことも可能です。
労務管理に役立つ
業務の様子を録画すれば、労務管理にも役立ちます。従業員の残業状況を把握し、労務リスクを可視化することで、職場環境の改善ができるでしょう。近年は、より快適に働ける環境を目指して、防犯カメラを導入する会社も増えています。
また、映像データを分析して業務の効率化や無駄な作業を減らす取り組みに役立てることもできます。カメラの設置は、従業員の勤務態度に良い緊張感を与え、モチベーション向上につながることもあります。
事務所に防犯カメラを設置する際の注意点
事務所に防犯カメラを設置する際は、設置方法や運用に注意が必要です。2つの点を確認していきましょう。
死角を作らないように設置する
防犯カメラの効果を最大化するためには、できるだけ死角を作らないことが大切です。死角を作らないよう複数のカメラを設置したり、360度撮影可能なカメラを使用したりするとよいでしょう。
また、防犯カメラは目的に合わせ、適切な場所へ設置することも重要です。外部からの侵入防止なら出入り口や駐車場、ハラスメント対策や労務管理なら事務所全体をカバーできる位置など、撮影したい映像を捉えられる場所に設置するようにします。
プライバシーに配慮する
事務所内に防犯カメラを設置する際は、従業員のプライバシーを侵害することのないよう注意が必要です。以下の3点には十分に気を付けてください。
- 撮影範囲:更衣室やトイレ、休憩室など、従業員のプライバシーに関わる場所の撮影をしない
- 設置目的:防犯カメラの導入目的や映像データの管理方法を従業員に説明し、十分な理解を得る
- データ管理:録画データの保存期間や閲覧権限を制限し、個人情報保護方針を明確にする
何の説明もなく設置すると、不満や不信感を抱く従業員が出てくる恐れがあります。防犯カメラ導入の際には、「不審者対策のため」「離れた場所からでも現場の様子を見守るため」といった目的があることを、丁寧に説明するようにしましょう。
プライバシーを軽視すると従業員の信頼を損なう恐れがあるため、透明性の高い運用を行いましょう。
事務所に設置する防犯カメラを選ぶポイント
事務所に設置する防犯カメラを選ぶ際は、導入目的に適した製品を選ぶことが大切です。ここでは、防犯カメラを選ぶポイントについて紹介します。
録画方法
防犯カメラの録画方法は、HDD(ハードディスクドライブ)やSDカードなどの記録媒体に保存をする方法と、クラウド上で保存する方法に分かれます。それぞれのメリット・デメリットを確認し、事務所で使いやすいものを選びましょう。
HDDやSDカードに保存するタイプは、破壊や盗難、災害などにより撮影した映像が失われるリスクがある点はデメリットです。録画した映像を保存できる時間も限られるため、何時間程度を保存できるのか、事前に確認しておくと安心です。
クラウド型の防犯カメラは録画媒体を置く必要がなく、破壊や盗難などで映像が失われる心配がありません。録画機器の導入費用も抑えられます。クラウド上に映像があるため、外出先からリアルタイムで映像をチェックできるのも特長です。
▼クラウド型の防犯カメラについては、こちらの記事をご参照ください。
画質
防犯カメラは画質が重要です。画質が悪いと状況を詳細に確認できず、設置した目的を果たせません。人の顔が鮮明に映る高画質の製品を選びましょう。一般的には「HD画質」&「30fps」程度あれば、十分伝送できるデータ容量とされます。
不審者の侵入や不正行為は退社後の暗い室内で行われる傾向があるため、暗い場所での撮影が可能かどうかは重要なポイントです。防犯目的であれば、暗闇でも撮影できる赤外線機能や、わずかな光でカラー撮影が可能な暗視機能が搭載されているカメラを選びましょう。
セキュリティ
クラウド型防犯カメラを選ぶときは、セキュリティ対策が問題ないか確認しましょう。セキュリティが十分でないと、情報漏洩や不正アクセス、データ破損などの被害を受ける可能性があります。
事務所内には個人情報や機密情報も多く、情報漏洩の発生は信用を失うことになりかねません。セキュリティリスクを防ぐためには、録画データや通信の暗号化など、セキュリティ強度の高いカメラや録画サービスを選ぶことが重要です。
オプション機能
近年のクラウド型防犯カメラは、現場の状況を記録するだけでなく、AI搭載により画像解析や立ち入り検知・人数カウントなどのオプション機能を追加できるカメラもあります。
たとえば、夜間の事務所に侵入した人を検知してスマートフォンなどに通知する機能により、侵入者の不審な行動をリアルタイムに把握することが可能です。
記録媒体に保存する防犯カメラの場合は、問題発生後に映像を確認するしかありませんが、クラウド型防犯カメラでリアルタイムに人を検知し通知を受けられれば、被害を最小限にすることもできるでしょう。
事務所におすすめの防犯カメラ「Safie One」
事務所に設置する防犯カメラとしておすすめなのが、クラウド型防犯カメラの「Safie One(セーフィーワン)」です。
Safie Oneは、HD画質&30fpsで高画質・高感度を実現できるクラウド型防犯カメラです。テレビ並みのなめらかな映像・細かい文字までくっきり確認できるのに加え、逆光や陰で判別しにくい部分も鮮明に映すワイドダイナミックレンジ機能、夜間見守りに心強いデイナイト機能も搭載しています。
Safie Oneは設置工事が不要で、多彩なアダプターに対応しているのもメリットです。天井や壁など、場所を選ぶことなく目的に合わせて自由に設置できます。オプションのLTEドッグと組み合わせれば、単体でクラウド接続ができ、インターネット環境のない場所でも使えます。
そのほか、防犯用途を想定したAIモデルの実装で、暗闇でも人だけを検知する「人検知機能」を標準搭載しています。スマートフォンやパソコンに通知が届くため、夜間の不在時の防犯対策を強化できます。

また、あらかじめ設定したエリアに人が侵入したら通知が届く「立ち入り検知」を含む、3つの機能を活用できる「Ai-App 人数カウント」をオプション追加できるため、サーバールームや重要書類を保管している部屋など、禁止エリアへの侵入検知に役立ちます。

Safie
Safie One
エッジAIを搭載。画像解析による業務効率化も叶えるカメラ
¥50,600 (税込)
外形 | φ76.5×92.5mm |
重さ | 360g |
防水性能 | なし |
ネットワーク接続 | 有線LAN、無線LAN |
PoE給電 | 対応 |
画角 | 水平114° 垂直60° |
ズーム | デジタルズーム 最大8倍 |
マイク(音声入力) | あり |
スピーカー(音声出力) | あり |
暗所撮影 | 対応 |
▼「Ai-App 人数カウント」の3つの機能については、こちらのページをご覧ください。
Safie Oneの導入事例
ここからは、Safie Oneを事務所やオフィスに導入して防犯対策や労務管理につなげている事例を2つ紹介します。
株式会社LayerXの事例
株式会社LayerXでは、ISMS規格改訂への対応とセキュリティ強化を目的に、Safie Oneを導入しました。クラウド型防犯カメラの導入により警備員の配置が不要となり、コストを抑えつつセキュリティレベルの向上を実現しています。
また、双方向通話機能をインターフォン代わりにしており、受付業務の効率化にもつながっています。従来、執務エリアと受付フロアが異なるため対応に時間がかかっていたものの、通知を受けた際にカメラ映像を確認して遠隔で応対できるようになったことから、業務効率が大幅に改善。
これにより、在宅勤務時にも受付対応が可能となり、働き方の多様化と柔軟性が向上しています。オフィス全体のセキュリティ強化と業務効率化の両立を実現している事例です。
富士通コミュニケーションサービス株式会社の事例
BPOサービスを提供する富士通コミュニケーションサービスでは、新設の執務エリアのセキュリティ対策としてSafie Oneを導入しました。導入の決め手は、高画質で音声も聞こえることや、操作がシンプルで使いやすい点です。
カメラはエリア全体を俯瞰できるように設置し、映像視聴の権限はごく一部の管理者に限定して運用しています。気になることがあったときだけ録画映像を振り返り視聴していますが、動きのあるシーンにフラグが立つモーション検知により、効率よく視聴できるとのことです。
今後の展望として、Safie Oneは画質や音声が鮮明であるため、遠隔管理が必要になったときも十分に対応できるのではないかと考えています。
まとめ
事務所に防犯カメラを設置すれば、侵入などの犯罪抑止や、内部の不正行為・ハラスメントの防止、労務管理や業務の効率化といったメリットがあります。ただし、従業員のプライバシーへの配慮が必要であり、導入前には説明をして了承を得なければなりません。
設置する防犯カメラを選ぶときは、画質やセキュリティ体制などのチェックも行いましょう。クラウド型防犯カメラのSafie Oneは、防犯用途だけでなく業務効率化にもおすすめです。
- オフィス向けクラウドカメラ活用ガイド
- オフィスにおけるクラウドカメラの活用方法をご紹介しています。
※ セーフィーは「セーフィー データ憲章」に基づき、カメラの利用目的別通知の必要性から、設置事業者への依頼や運用整備を逐次行っております。
※当社は、本ウェブサイトの正確性、完全性、的確性、信頼性等につきまして細心の注意を払っておりますが、いかなる保証をするものではありません。そのため、当社は本ウェブサイトまたは本ウェブサイト掲載の情報の利用によって利用者等に何らかの損害が発生したとしても、かかる損害については一切の責任を負いません。