SIMカメラ(LTEカメラ)とは?活用シーンや導入事例をご紹介

防犯カメラ

更新日:

「固定回線が引けない現場でもカメラで遠隔から現場を確認したい」と、建設・工事現場や農地など、通信インフラが整っていない場所での安全管理や状況把握に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

固定回線を利用するカメラや無線LANに接続するカメラでは既存のネットワークインフラが必要になるため、そうした環境がない場所での導入には工事や設備の準備が必要となり、即日設置や短期利用には不向きな場合があります。

そのような課題を解決するのが、SIMカメラ(LTEカメラ)です。SIMカードを挿すだけでモバイル通信網を使って通信でき、電源さえ確保できれば遠隔での現場管理が可能です。

本記事では、SIMカメラの仕組みや特徴、様々な活用シーン、必要な機能、導入事例を紹介します。ネットワーク環境が整っていない場所での遠隔管理や、短期間での設置・撤去が必要な現場でのカメラ活用にお悩みの方は、この記事でSIMカメラの可能性についてチェックしてみてください。

SIMカメラ(LTEカメラ)とは何か

SIMカメラ(LTEカメラ)は、モバイル通信網を使って直接インターネットにつながるカメラです。カメラ本体にSIMカードを入れるだけで利用でき、特別な回線工事や無線LAN環境の構築は必要ありません。電源さえ確保できれば、設置場所を選ばずにすぐ使えるのが特徴です。 

スマートフォンやパソコンから離れた場所のカメラ映像を確認できる「ネットワークカメラ」にはいくつかの種類があり、SIMカメラはその1種です。

SIMカメラ以外では、固定回線に接続するタイプがあり、安定した通信が可能ですが回線工事が必要です。また、無線LANを利用するタイプは工事の手間は少ないですが、無線LANの電波が届く範囲内でしか使用できません。いずれも既存のネットワーク環境に依存するため、そうした環境がない場所では導入の際に追加の準備が必要になります。

SIMカメラは、SIMカードを挿し込み、モバイル通信の電波が届く場所であればどこでも設置可能です。建設現場や農地などのように通信インフラが整っていない環境でも、電源さえ確保できればすぐに設置・運用を開始できます。このような特徴から、固定のネットワークインフラに依存しない柔軟性が、SIMカメラの大きな利点といえます。

※「SIMカメラ」と「LTEカメラ」は、どちらもモバイル通信網で直接インターネットに接続できるカメラを指します。厳密にはLTEカメラはSIMカメラの一種ですが、本記事ではわかりやすく両方の名称を併記しています。

SIMカメラ(LTEカメラ)のメリット・デメリット

SIMカメラ(LTEカメラ)のメリット・デメリット

SIMカメラ(LTEカメラ)は便利な一方で、使う前に知っておきたいメリットとデメリットがあります。それぞれ詳しくチェックしていきましょう。

メリット|設置の容易さと移設の自由度

SIMカメラの魅力は、電源に接続するだけですぐに使え、設置場所を自由に変えられることです。

専用のネットワーク工事やケーブル配線が不要なため、導入がシンプルです。SIMカードを挿し込めばモバイル通信網で通信でき、設置当日から現場の遠隔管理をはじめられます。

既存のネットワークインフラに依存せず、電源さえあればどこにでも設置可能です。建設現場なら、工事の進行にあわせて資材置き場から建物周辺、内部へと移設するなど、状況に応じた柔軟な対応ができます。

なお、ソーラーパネル・バッテリーシステムと組み合わせれば、電源がない環境でも利用できるため、設置場所の選択肢と移設の自由度がさらに高まります。

デメリット|電波に依存しており通信制限がかかる場合がある

SIMカメラは便利ですが、電波や通信量に左右される点には注意が必要です。

契約しているデータ量を超えてしまうと通信制限がかかり、映像が止まったり画質が落ちたり、リアルタイム視聴ができなくなったりする場合があります。高画質で録画したり、何度も映像をチェックしたりすると、あっという間に通信量を使い切ってしまうケースもあるでしょう。

対策としては、映像を確認する回数を減らしたり、使い方に合ったデータプランを選んだりするのがおすすめです。

もうひとつ気をつけたいのは電波状況です。山あいの現場や地下などは電波状況が不安定になりやすいため、設置する前に電波が入るかどうかを確認しましょう。各通信会社が公開している「サービスエリアマップ」を見れば、住所を入力するだけで電波状況を調べることが可能です。

SIMカメラ(LTEカメラ)の活用シーン

SIMカメラの特性を活かせる現場は多岐にわたります。特に、固定のネットワークインフラが整備されていない場所や、短期間だけ設置が必要な場面など、柔軟な配置が求められるシーンで力を発揮します。

ここでは、代表的な活用シーンを紹介します。

  • 建設・工事現場
  • 農業施設
  • 駐車場
  • 山林や河川
  • イベント会場

それぞれ見ていきましょう。

建設・工事現場

建設・工事現場は、SIMカメラが力を発揮する代表的な場所です。工事の進み具合によって安全管理や状況把握が必要なエリアは日々変化するため、簡単に移設できるSIMカメラは重宝されます。

ここでは、建設や工事の現場での具体的な活用例を以下の視点からまとめました。

  • 建設現場の遠隔管理・安全管理
  • 資材・重機の盗難防止と夜間の侵入対策
  • 施工品質の担保や若手作業員への指導

なお、建設業の導入事例に関しては、以下のページからダウンロードできる資料にまとめています。あわせて参考にしてみてください。
【建設業編】導入事例付き!クラウドカメラ活用ガイドブック

建設現場の遠隔管理・安全管理

建設現場では、高所作業や重機の操作、危険物を扱う作業など、さまざまなリスクがあります。現場監督にとって、複数の場所を同時に確認するのは容易ではありませんが、SIMカメラなら広角レンズを備えたモデルを活用することで、現場全体を一度に見渡して、複数の作業エリアをまとめて管理できます。離れた場所からでも工事の進捗と作業員の安全を同時に確認できるため、監督業務の効率が向上します。

資材・重機の盗難防止と夜間の侵入対策

SIMカメラは、夜間や休日での建設資材・重機などの盗難防止に効果を発揮します。

夜間撮影機能により、昼夜を問わず現場の状況を確認できます。クラウド録画機能を利用すれば、映像がインターネット上のサーバーに保存されるため、万が一カメラ本体が盗難や破壊された場合でも記録は残ります。また、AIによる人検知機能が搭載されていれば、人だけを検知してスマートフォンなどに通知するため、不審な動きをいち早く確認できます。

建設現場の機材や資材は高額なものもあるため、建設現場の資材や重機を守るうえで、SIMカメラの活用は費用対効果の高い投資といえます。

施工品質の担保や若手作業員への指導

SIMカメラを活用すれば、現場の作業状況を離れた場所からリアルタイムで確認できるため、品質管理と人材育成を効率的に進められます。現場と管理部門が同じ映像を共有することで、品質基準に対する認識のズレを防げます。

また、建設業界では熟練職人の減少と若手育成が課題となっています。たとえば、配筋や型枠組立などの重要工程をSIMカメラで記録しておけば、経験豊富な管理者が遠隔から確認し、具体的な改善点を指摘できます。録画映像は教材としても活用でき、若手作業員が技術を学ぶ重要な素材となり、技術伝承の効率化にも役立ちます

農業施設

農業施設では、SIMカメラが遠隔地からの作物管理や設備の保全に役立ちます。具体的な使用例は以下のとおりです。

  • 作物が生育する様子の見守り

遠く離れた畑や温室の作物状態を、遠隔からリアルタイムで確認できます。灌水状況のチェックなどにも役立ちます。

  • 鳥獣被害の観察と早期対応

カメラが捉えた動物の侵入パターンを分析し、効果的な防除策を立てられます。被害発生時にはすぐに確認できるため、迅速な対応も可能です。

  • 農機具の盗難対策

農業機械や資材の盗難防止に役立ちます。特に人目の少ない農村部では、24時間での見守りが重要です。

農業では作業場所が広範囲に分散していることが多く、すべての場所を定期的に見回ることは容易ではありません。また、季節によって作業エリアが変わるのも特徴です。SIMカメラは必要な時期に必要な場所へ簡単に移設できるため、収穫期の盗難対策や、一時的な鳥獣対策など、状況に応じた柔軟な運用が可能です。

畑に防犯カメラを設置する必要性や、畑の防犯に適したカメラの機能などは以下の記事をご確認ください。

駐車場

仮設駐車場や月極駐車場では、無断駐車や車両盗難、当て逃げなどのトラブルが起こりやすく、管理人を24時間配置するのは人件費の面で大きな負担といえます。SIMカメラは設置が簡単で、スマートフォンから状況をいつでも確認できるため、少人数でも効率的な管理が可能になります。特に夜間のセキュリティや、トラブル発生時の証拠映像として役立ちます。

また、イベントなどで臨時駐車場を使う場合、設営したその日からすぐに運用を開始できます。混雑状況をリアルタイムで把握できれば、入場待ちの車列管理や適切な誘導員の配置なども可能になるため、来場者へのスムーズな対応につながります。

駐車場に設置する防犯カメラのおすすめ機能や設置位置に関しては、以下の記事も参考にしてみてください。

山林や河川

SIMカメラは、人が簡単にアクセスできない山林や、急変する河川環境の状況把握に最適です。土砂災害や河川氾濫の早期発見、不法投棄の情報収集など、これまで定期的な巡回が必要だった業務を効率化できます。具体的な活用例は以下です。

  • 河川の水位変動確認

急な増水の早期確認や、長期的な水位データ収集

  • 林道などの不法投棄確認

人目につかない場所での投棄行為を確認、記録

  • 野生動物の出没調査

農作物の被害対策や、生態研究のためのデータ取得 等

なお、運用時は事前の電波状況の調査が必須です。また、電源の確保が難しい場合は、ソーラーパネル・バッテリーシステムを外付けで設置し、低消費電力モードで長期運用する設計が効果的です。

イベント会場

SIMカメラは、短期間の設営・撤去を伴うイベント会場の安全管理に最適です。音楽フェスやスポーツ大会、展示会など、一時的に大人数が集まる場所での迅速な導入、および柔軟な配置変更が可能です。主な活用例は以下です。

  • 入場ゲート付近の混雑状況の確認
  • 会場全体の安全確認
  • 災害発生時などの緊急時の状況把握
  • 駐車場や周辺道路の交通管理 等

※顧客や従業員、その他の生活者など人が写り込む画角での防犯カメラの設置・運用開始には、個人情報保護法等の関係法令の遵守に加え、写り込む人々、写り込む可能性のある人々のプライバシーへの配慮が求められます。防犯カメラとプライバシーの関係については、こちらの記事で詳しく解説しています。

SIMカメラ(LTEカメラ)選びで確認したい機能・性能

SIMカメラ選びでは、設置環境や用途に応じた適切な機能を選ぶことが重要です。ここでは、特に確認しておきたい主要機能をご紹介します。

防水・防塵機能

Safie GO 画像

屋外設置に欠かせないのが、防水・防塵性能です。建設現場や農地などの過酷な環境では、IP66以上の等級を選ぶことで雨風や粉塵から機器を守れます。IP66は豪雨の中でも安定して動作するレベル、IP67は一時的な水没にも耐えられるレベルを表します。屋外での長期使用には、IP66以上の機種が推奨されます。

カメラのIP規格ごとの防水・防塵性能は以下の記事で詳細に解説しています。あわせて参考にしてみてください。

夜間撮影機能

デイナイト機能

夜間の安全管理には、暗闇でも撮影可能なDay & Night機能が有効です。周囲の明るさを自動で判別し、暗くなると赤外線LEDを点灯させて撮影を継続します。照明がない場所でも24時間の記録が可能になります。

Day & Night機能の詳細は、以下の記事をご覧ください。

PTZ機能

PTZ機能をイメージした図
左右(パン)、上下(チルト)、拡大・縮小(ズーム)をアプリで操作することが可能

広範囲をカバーしたい場合は、PTZ(パン・チルト・ズーム)機能が便利です。カメラを遠隔操作で動かせるため、1台で広い範囲をカバーし、必要に応じて細部を確認できます。複数台のカメラを設置する手間とコストを削減できる点が特徴です。

PTZ機能に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

検知通知機能

検知通知機能

映像を常時確認する手間を省くなら、検知通知機能の活用がおすすめです。検知通知は、人や物の動き、不可解な音を検知した際に管理者へ通知を送る機能です。通知は主に、動体検知(モーション検知)と音声検知の2種類があります。

動体検知(モーション検知)は、人や物などの動きがあった場合だけを自動で記録して管理者に通知する機能です。近年ではAI技術による、動いている人だけを検知する人検知機能も登場しています。一方、音声検知は、カメラに内蔵されたマイクが音を捉えた際に録画を開始したり通知を送ったりする機能です。

マルチビューアー機能

マルチビューアー画面

マルチビューアー機能とは、複数のカメラ映像を同時に確認することができる機能です。ライブ映像確認時の切り替え操作を減らせるため、複数のカメラを設置している現場の業務効率化に役立ちます。

セーフィーの専用アプリでは、カスタマイズ機能により、好きな順番にカメラを並べる、特定のカメラだけ確認するといったことも可能です。

そのほかの機能や、カメラの種類について詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

SIMカメラ(LTEカメラ)の導入事例

セーフィーのSIMカメラを導入した3つの事例をご紹介します。

※内容は取材当時のものです。

清水建設株式会社

清水建設株式会社様

清水建設株式会社は、建設現場の安全管理と防犯対策をより効率的に行うため、セーフィーのSIMカメラを導入しました。建設現場では広範囲のエリアを少人数で管理しなければならず、安全確認や進捗把握に多くの時間がかかっていました。特に、数百メートル単位に及ぶ現場では、死角の発生や確認漏れが課題となっていました。

同社ではSIMカメラを全現場に導入し、固定回線がなくても現場で動画が撮れる点、太陽光との連動により電源がなくても設置でき、見たいところへの設置・移設が容易である点を評価しています。中でも新東名高速道路川西工事では、広大なエリアを少ないカメラでカバーできる点から、PTZ(パン・チルト・ズーム)機能付きカメラを採用しました。遠隔からズームや画角を調整できるため、特定のスポットや作業箇所を鮮明に確認できる点も評価しているポイントです。

SIMカメラの導入により、現場に立ち会えない日でも遠隔から安全状況を把握できるようになりました。危険箇所や注意すべき作業は映像を通じて共有され、指示の伝達に齟齬が生じにくくなっています。その結果、安全品質の向上に加え、災害発生時の初動対応や現場への急行回数の削減など、業務効率の改善にもつながりました。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)様

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、鉄道の改良工事にセーフィーのSIMカメラを導入し、安全管理と進捗確認の効率化を図っています。

これまでも同社では現場カメラを活用して安全や進捗を管理していましたが、従来型の仕組みでは映像の確認や共有に手間がかかり、運用コストも課題となっていました。特に本社から距離のある山間部の現場では、確認のための移動時間が大きな負担でした。

導入の決め手は、映像をクラウド上で共有できる利便性とコスト削減効果でした。また固定設置型のSIMカメラは、設置が簡単で、工事進捗に合わせて柔軟に移設できる点も良かったです。工事の工期は短くて2年、長ければ10年スパンのものもあり、工事が進むにつれて撮影したいスポットも変わるためです。

導入後、現場に行かずともリアルタイムで安全状況や作業の進み具合を確認できるようになっています。遠隔からのモニタリングによって、現場管理の負担軽減と安全性向上の両立を実現しています。

中部電力パワーグリッド株式会社

中部電力パワーグリッド株式会社様

中部電力パワーグリッド株式会社は、広域に点在する工事現場の管理効率を高めるため、SIMカメラ(らくモニCamera ※同社提供)を導入しました。

従来は、各現場を担当者が直接訪問して確認しており、移動にかかる時間や負担が大きな課題でした。特に複数の現場を一人で担当するケースでは、全体の進捗把握や迅速な判断が難しく、管理効率の改善が求められていました。

導入の決め手は、リアルタイムで現場の状況を把握できることと、シンプルで直感的な操作性です。導入後は、現場へ足を運ばなくても映像で状況を確認できるようになり、意思決定のスピードが向上しました。移動の負担が減ったことで、担当者がより多くの現場を効率的に管理できるようになっています

また、重要な作業や現場対応の映像は教育資料としても活用され、技術の共有や新人教育にも役立っています。ビューアーや管理画面の使いやすさも現場からの評価が高いポイントです。

おすすめのSIMカメラ(LTEカメラ)

SIMカメラを選ぶ際、「電波が安定してつながるか」「通信が途切れたら映像は残るのか」といった点が心配な方は多いでしょう。セーフィーのカメラは「クラウド録画」と「ローカルバックアップ」の両機能を備えています

通常時はクラウドに映像を保存するため、カメラ本体が盗難・破壊されても映像を失うことはありません。通信が不安定になった場合は、自動的にカメラ本体にデータをバックアップし、通信が復旧すると保存されていたデータをクラウドにアップロードします。

SIM対応のカメラとして、Safie GO(セーフィー ゴー)シリーズとSafie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズがおすすめです。それぞれご紹介します。

Safie GO シリーズ

Safie GO KV画像

Safie GO シリーズは、建設現場や大規模施設など、屋外での本格的な安全管理に最適な固定設置型のSIMカメラです。360度全方位撮影可能なモデル、PTZ機能つきのモデル、エッジAI機能搭載で人物検出が可能なモデルなど、目的に合ったカメラを選べます。

周囲からの電源確保が難しい環境で使用する際は、ソーラーパネル・バッテリーのレンタルプランがおすすめです。フル充電すれば日照がなくても最大約3日間稼働します(※設置環境によります)。

Safie GO シリーズは月額制レンタルプランでのご提供となり、カメラ本体+ルーター+LTE通信料+30日録画(HD/最大30fps)がパックになっています。

モデル画像特長防水防塵
Safie GO 180Safie GO 180180度の広角レンズIP66
Safie GO 360Safie GO 360360度全方位を撮影IP66
Safie GO PTZSafie GO PTZPTZ操作が可能IP66
Safie GO PTZ PlusSafie GO PTZ PlusGPS搭載で設置位置を確認IP66
Safie GO PTZ AISafie GO PTZ AIエッジAI搭載で人物検出可能IP66
※レンタル料金はお問い合わせください

Safie Pocket シリーズ

Safie Pocket KV画像

Safie Pocket シリーズは、作業者が身につけて使えるウェアラブル型のSIMカメラです。胸ポケットやベルトに装着すれば両手が自由に使え、作業を妨げずに現場の映像をそのまま記録、共有できます。三脚やアタッチメントにつけて、現場に合わせた設置も可能です。

カメラはIP67の防水・防塵性能を備えているので、一時的な水没にも耐性があります。また、音声のやり取りにも対応しており、双方向のコミュニケーションが可能です。

Safie GO シリーズ同様、Safie Pocket シリーズも月額制レンタルプランでのご提供となり、カメラ本体+データ通信費用+30日クラウド録画がパックになっています。

モデル画像特長防水防塵
Safie Pocket2Safie Pocket2シンプルな機能構成のエントリーモデルIP67
Safie Pocket2 PlusSafie Pocket2 Plus遠隔業務に必要な機能をフルパッケージIP67
※レンタル料金はお問い合わせください

まとめ:簡単に設置・運用できるSIMカメラ(LTEカメラ)

SIMカメラ(LTEカメラ)は、電源があればすぐに使え、移設も簡単なため、建設現場・農業施設・駐車場・山林や河川・イベント会場など、様々な環境での安全管理や状況把握に活用できます。特に既存のネットワークインフラに依存せず、柔軟な設置が求められる現場に最適です。

屋外での利用には、防水・防塵性能やDay & Night機能、PTZ機能など目的に応じた機能を選ぶと効果的です。また、ソーラーパネル・バッテリーシステムと組み合わせれば、電源確保が難しい場所でも長期運用が可能になります。

セーフィーではオンラインによるお打ち合わせ、お電話でのご相談を承っています。以下のリンクの【ご相談予約フォーム】から、お気軽にお問い合わせください。また、セーフィーのSIMカメラに関する詳細は、以下の資料をぜひチェックしてみてください。

ご相談予約フォームはこちら

Safieサービス紹介
いつでもどこでも映像が見られるクラウドカメラ
スマホやパソコンから店舗・現場を見える化!

※顧客や従業員、その他の生活者など人が写り込む画角での防犯カメラの設置・運用開始には、個人情報保護法等の関係法令の遵守に加え、写り込む人々、写り込む可能性のある人々のプライバシーへの配慮が求められます。防犯カメラとプライバシーの関係については、こちらの記事で詳しく解説しています。
  ▶「防犯カメラとプライバシーの関係。事業者が注意すべき設置のポイント
※カメラの設置に際しては、利用目的の通知を適切に行うとともに、映像の目的外利用を決して行わないことが求められます。適切なデータの取り扱いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
  ▶「カメラ画像の取り扱いについて
※ セーフィーは「セーフィー データ憲章」に基づき、カメラの利用目的別通知の必要性から、設置事業者への依頼や運用整備を逐次行っております。
※当社は、本ウェブサイトの正確性、完全性、的確性、信頼性等につきまして細心の注意を払っておりますが、いかなる保証をするものではありません。そのため、当社は本ウェブサイトまたは本ウェブサイト掲載の情報の利用によって利用者等に何らかの損害が発生したとしても、かかる損害については一切の責任を負いません。

Pick Up