ウェアラブルカメラとは、腕や胸、ヘルメットなどに装着して使用するカメラのことです。
ハンズフリーでの撮影が可能となるウェアラブルカメラはアクティビティや工事現場などさまざまな場面で役立ちます。この記事ではウェアラブルカメラの概要や特徴、選ぶ際のポイントなどについて解説します。
目次
ウェアラブルカメラとは
ウェアラブルカメラとは、自転車やヘルメット、さらには胸や腕などに装着して使用するカメラのことです。アクションカメラと呼ばれることもあり、臨場感のある動画撮影のほか、現場作業の際などに使用されています。
ウェアラブルカメラには広角レンズが搭載されている機種が多く、視野の広い映像を撮影することに適しています。また、防水性や耐衝撃性を備えているものが多く、屋外での撮影やアウトドアシーンの撮影などにも適しているでしょう。
見た目は非常にコンパクトなカメラですが、多機能かつ長時間撮影にも対応しているなどハイスペックカメラな機種が多いことも特徴です。
ハンディカメラとの違い
ウェアラブルカメラは腕や胸、自転車、ヘルメットなどに装着して使用する点が特徴です。そのため、画角を決めたあとは基本的にモニターをみることがないめ、モニターが小型化しており、ズームレンズがないのが一般的です。
一方のハンディカメラは、その名の通り手に持って使用します。そのため、撮影対象をモニターで見ながらズームしたり引いたりするため、見やすいモニターとズームレンズが備わっていることが一般的です。
このようにレンズとモニターの2つで違いがあるといえるでしょう。
ウェアラブルカメラの主な特徴
ここではウェアラブルカメラの大きな2つの特徴について解説します。購入を検討している人や迫力のある映像を撮影したい人、ビジネスシーンでの使用を検討している人などはぜひ参考にしてください。
ハンズフリー撮影で自由度がアップ
前述した通りウェアラブルカメラは胸や腕、自転車ヘルメットなどに装着して使用するため、ハンズフリー撮影が可能です。そのため、自由度の高い撮影ができるでしょう。ハンディカメラの場合、直接手で持って撮影しなければならないため、作業員が工事現場の様子の撮影は難しいといえます。
一方でウェアラブルカメラであれば、装着していれば撮影ができるため、これまで難しかった作業員による現場の撮影も可能です。コンパクトなサイズの機種も多いため、装着して撮影するとしても支障は少ないしょう。
防水性・耐衝撃性に優れている
ウェアラブルカメラは、屋外やアウトドアシーンでの撮影が想定されているため、防水性・耐衝撃性を備えている機種が多くなっています。タフネスさが特徴であるため、雨の日はもちろん、砂埃が舞う現場なども撮影可能です。
ウェアラブルカメラを選ぶときのポイント
ウェアラブルカメラと一言でいってもその種類はさまざまで、機種によって仕様や機能もそれぞれ異なります。使用目的に合った機種を購入するために、選ぶときのポイントを抑えておきましょう。
画質
綺麗な映像を撮影したい場合は、画質をチェックしましょう。ウェアラブルカメラの場合、機種にもよりますがハイビジョン、フルハイビジョン、4Kの3種類の画質に分かれているケースが多いです。
もっとも高画質な4Kの場合、画質は綺麗ですがデータ容量が重くなるため、目的に合った画質を選定しましょう。よほど鮮明な映像を求めていない限りは、ハイビジョンでも十分綺麗な映像を撮影できます。
画角
映像の写る範囲のことを画角と言いますが、広い範囲を撮影したい人や一般的なハンディカメラでは撮影できない特徴的な映像を撮影したい人などは画角を確認することをおすすめします。
一般的なハンディカメラの画角は70〜80度とされています。これに対してウェアラブルカメラは100度以上の画角に対応しているものが多い点が特徴です。中には170度の画角を備えているカメラもあります。
人間の視野角が両目合わせて180〜200度とされているため、人間の目に近い画角で撮影できます。そのほかにも360度を撮影できるカメラなどもあるため、画角をチェックした上でカメラを選定しましょう。
暗所撮影
夜間など暗い場所で撮影することが多い場合、最低被写体照度を確認しておきましょう。これはルクスと呼ばれる単位で示されるもので、数字が小さければ小さいほど暗い場所での撮影に適しているということになります。
一般的なウェアラブルカメラの場合、6ルクス程度とされていることから、暗所での撮影が多くなる場合はこれよりも小さいものを選ぶといいでしょう。また、ナイトビジョンモードが搭載されていると暗所でも安心です。
ナイトビジョンモードについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
バッテリー
アウトドアでの活動の様子や自転車で長距離を走る時などを長時間撮影する場合、バッテリーがどのくらい持つのかを確認しておく必要があります。具体的にはフル充電をすると何時間撮影できるのか、予備バッテリーの有無、モバイルバッテリーを使ったUSB充電の可否などがチェックポイントです。
またバッテリーと同時に、録画時間の長さも確認しておきましょう。必要に応じて、録画時間を増やすためにSDカードの購入も検討するとよいでしょう。
手ぶれ補正
体の一部や自転車やヘルメットなどに装着して撮影するウェアラブルカメラは、動きながらの撮影となるため動画がぶれてしまう可能性があります。少しでも見やすいものにするためにも、手ぶれ補正機能がついているかどうかを確認しておきましょう。
スマートフォンよりもハンズフリーのウェアラブルカメラがおすすめの理由
屋外や工事現場などで動画を撮影する場合、スマートフォンを使用する人も多いかと思いますが、撮影シーンによっては、安全性や作業のしやすさの面からスマートフォンよりもハンズフリーで撮影できるウェアラブルカメラの方が適しています。
たとえば、工事現場の様子を動画に撮影しておきたい場合、手で操作しなければならないスマートフォンだと作業の邪魔になる可能性があるため、作業員の負担となるでしょう。また、高所での撮影時にスマートフォンを取り出して操作しながら撮影するのは、作業の安全性に悪影響を及ぼす可能性があります。
一方でハンズフリーでの撮影ができるウェアラブルカメラであれば、手で持つ必要がないため、撮影者の動きや作業に大きな影響を与えずに撮影することが可能です。
ウェアラブルカメラの活用シーン
ウェアラブルカメラを活用できるシーンは多岐に渡ります。たとえばインフラや水道工事、通信、製造、建設などさまざまなビジネスシーンでも活用可能です。
具体的には工事現場であれば、ウェアラブルカメラで現地の様子をリアルタイムで撮影し、閲覧できるようにすることで管理者が現場に直接出向いてチェックをする必要がなくなります。
また、映像や音声を通じてリアルタイムで相談することもできるため、1人で現場を訪れ、遠隔地からサポートしてもらいながら作業することも可能です。このような活用方法は人手不足に悩む企業にとって大きな助けとなるでしょう。
ここからはクラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」を導入して、実際にウェアラブルカメラを活用している企業の事例を見ていきましょう。
活用事例1:株式会社大林組
株式会社大林組では、遠隔臨場における業務効率化と建設現場の生産性向上のためにウェアラブルカメラを導入しています。
一部の現場ではウェアラブルカメラを活用し遠隔臨場実施率で実質100%を達成するなど、発注者の移動時間を大きく削減し、業務効率化を実現しています。その際、複数の立会人がグループ通話を利用し、必要に応じてアドバイスをすることで、現場が円滑に作業を進められるようにサポートしています。
さらに、数年に1度しか行われないような工事について、この作業工程を録画してデータを残しておき、作業工程のマニュアルするといったナレッジの蓄積、共有にも役立ています。
活用事例2:セントラル警備保障株式会社
セントラル警備保障株式会社がウェアラブルカメラを導入した背景としては、安全担保や教育、さらには緊急事態が発生した際の証拠資料として活用しています。
また、カメラを導入することで遠隔地からベテラン警備員が若手警備員を後方支援することも可能にしました。実際にウェアラブルカメラを使用し始めてから現場における安心感が高まったほか、トラブルの抑止などにも役立ています。
活用事例3:玉名市
玉名市役所の土木課橋梁メンテナンス係では、ウェアラブルカメラを活用し橋梁メンテナンス現場への遠隔臨場をおこなっています。
橋梁の劣化状況やメンテナンス作業の様子などは、上長もできるだけ現場で確認するようにしていますが、出張や会議などで現場に行けないときもあります。その際、現場の職員がウェアラブルカメラで撮影した映像をリアルタイム、または振り返り視聴で確認し、状況判断や指示出しをしています。
自動的にクラウドにアップされ、ムービークリップなどでダウンロードもできるので、難しい作業シーンも映像で残せるようになり、教育や情報共有、知見のストックを強化できています。
おすすめのハンズフリーウェアラブルカメラ
ここではおすすめのハンズフリーウェアラブルカメラとして「Safie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズ」を紹介します。Safie Pocket シリーズは撮影した映像を遠隔地からリアルタイムで確認できるほか、会話もできる便利なクラウド録画型のカメラです。
撮影したハイビジョン映像はクラウドに30日間保存できるため、教育やふりかえりなどにも活用できます。さらにデータはダウンロードにも対応しているため、特に役立つ事例はダウンロードしてナレッジとして蓄積するができます。また、ネットワーク設定が行われた状態で届くため、回線の契約や設定などは不要ですぐにLTE回線での通信が可能です。
防水・防塵、耐温度性能を備えており、電源を入れてカバーを下ろすだけで簡単に録画されるので、工事現場など作業時でも面倒な操作がなく気軽に使えます。
終わりに
今回は、ウェアラブルカメラの概要や特徴、選ぶ際のポイントなどを紹介しました。ハンズフリーでの撮影が可能となるウェアラブルカメラは、アウトドアはもちろん工事現場などでも役立つ便利なものです。
選ぶ際は、画角や画質はもちろん、バッテリーの持ちや無線LAN接続の可否などをチェックしてください。ウェアラブルカメラにはさまざまな機種がありますが、工事現場や製造の現場など、業務や作業での使用を想定している場合、防水・防塵性能を備えているほか、リアルタイムで撮影した映像を遠隔でも確認でき、会話もできるSafie Pocketシリーズの利用がおすすめです。
- 「Safie Pocket」シリーズ紹介
- ウェアラブルクラウドカメラでの遠隔業務をご検討中の方はお気軽にご相談ください。