NASとはネットワークに直接接続する記憶媒体のことです。ファイルを手軽に共有できたり、外部からファイルにアクセスできるようになったりするなど、さまざまなメリットがあります。防犯カメラでも、録画データをNASに保存する機種があります。この記事では、NASの特徴やクラウドストレージとの違い、メリット・デメリットを解説します。
複数カメラもPC・スマホ1つで
本部や別店舗からも”リアルタイム”に確認
目次
NASとは
NASとは「Network Attached Storage」の略で、LANなどのネットワークに直接接続するストレージ(記憶媒体)です。
ストレージにはNAS以外にも、HDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)などがあります。パソコンに直接つなげるストレージは、DAS(Direct Attached Storage)と呼ばれます。USB式外付けHDDなどが代表例です。
NASはネットワークに直接接続しているため、1つのストレージをネットワーク経由で共有できます。例えば、複数人が同時にNASへ接続できるほか、データを保存して共有することなどが可能です。
NASはGoogleドライブのようなクラウドストレージと似ていますが、比較的容易に大容量を確保でき、利用料金も不要なのがクラウドストレージとの大きな違いです。
NASは環境構築が必要になるため知識や管理できる人員が必要である点に注意してください。構築や管理をする人員確保が難しい場合には、クラウドストレージを利用することでスムーズな導入が実現します。
▼あわせて読みたい
クラウド録画型の防犯カメラのメリットや導入方法は、お気軽にご相談ください。
保存方法による違い
保存媒体 | NAS | ファイルサーバー | クラウド |
---|---|---|---|
環境構築の手間 | △ | × | ○ |
初期費用 | △ | × | ○ |
カスタマイズ性 | × | ○ | △ |
NASの基本機能
NASの基本機能をハードウェア、ソフトウェアの面からそれぞれ説明します。
NASの外見は、外付けHDDなどのDASとあまり変わりませんが、中身は簡単なパソコンといってもよく、DASとはまったく異なるものです。
NASはHDDなどの記憶装置に加えて、CPU、ネットワークインターフェースなどで構成されています。書き込みや読み込みの速度はCPUの性能によるため重要です。
ソフトウェアはOSや管理用ソフトウェアなどで構成されています。OSとして良く使われているのはWindows Storage ServerやLinuxです。Windows Storage Serverは、多人数でもユーザー管理がしやすいのが特徴ですが、ライセンス料が必要です。Linuxは、ライセンス料が不要であるものの多人数の管理はあまり得意ではありません。
NASはユーザー管理のほかに、FTP、SMB、AFPなどファイルを共有するためのプロトコルにも対応しています。ほかにも、RAIDと呼ばれるデータを分散記録する仕組みに対応して、万が一のデータ消失に備えているモデルもあります。
ファイルサーバーとNASの違い
NASとよく似た存在にファイルサーバーがあります。NASは広い意味ではファイルサーバーの一種で、記憶装置としての機能に特化したものです。
ファイルサーバーは記憶装置だけでなく、細かなアクセス管理が可能なほか、会社の成長に合わせて機能を拡張できるなど、柔軟に運用できます。
ただし、サーバー上で環境構築が必要なため、導入コストがかかります。
NASにはファイルサーバーのような拡張性はないものの、その分価格が安く、本体の大きさもコンパクトです。導入もファイルサーバーに比べると容易なため、コストを抑えられます。
クラウドストレージとNASの違い
クラウドストレージは、専門の企業が運営するサーバーへ保存する方法です。ご自身で環境を構築せずにサーバーの運用保守は契約した企業が行います。導入の手軽さはあるものの、自社での構築と比べると自由度が下がってしまう点はデメリットです。とはいえ、運営企業も利用するユーザーへ便利な機能を提供しているため、コストや必要な機能を確認してください。
▼あわせて読みたい
NASを利用するメリット
NASを利用すると、DASと比べてさまざまなメリットがあります。ここではメリットを4点ご紹介します。
複数のネットワーク機器に同時接続が可能
DASを使っている場合、複数人で同じファイルを扱おうとすると、DASをその都度それぞれのパソコンにつなぎ替えるか、メールなどを使ってデータ共有をする必要があります。
その他の手段として、パソコンの共有フォルダなどを使えばファイルの共有はできるものの、同時編集ができません。また、パソコンの共有フォルダを使うと、そのパソコンの電源を落とせなくなります。
NASを使えば、いつでもファイルを共有でき、同時編集も可能になります。共有範囲を細かく設定できるのもメリットです。
外部からデータにアクセスが可能
NASで記憶装置をネットワークに接続していれば、会社の外からでもデータにアクセスできます。大量のデータを持ち歩かなくて済むため、セキュリティ上も安心です。
ただし、外部からのアクセスは設定を間違えると情報が漏洩するリスクがあります。VPNを使うなど、セキュリティを確実に確保してアクセスすることが大切です。
さまざまな端末からアクセス可能
NASはネットワーク上にある機器ならどれでもつながるため、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからでもアクセスできます。
家庭で利用する際は、ブルーレイレコーダーでNASにテレビ番組を保存して、パソコンやスマートフォンから見ることも可能です。また、スマートフォンからのデータ移動やバックアップも、NASを使えば手軽になります。
無駄なくハードディスクを利用できる
複数のパソコンにそれぞれDASを搭載した場合、ストレージを多く使う人は足りなくなるかもしれませんし、逆にあまり使わない人はストレージが余ってしまう場合もあるでしょう。
NASであればストレージをシェアして使うため、容量を無駄なく利用できます。それぞれのパソコンにDASを導入するよりも安上がりです。
NASを利用するデメリット
NASの利用にはデメリットもあります。ここではデメリットを2点紹介します。
企業の場合は導入にコストがかかる
NASはファイルサーバーと比べると導入は容易ですが、DASのようにパソコンに接続するだけというわけにはいきません。ネットワークの構築や初期設定が必要で、特にネットワークが大きくユーザー数が多いと、設定が複雑になる可能性があります。
ネットワークが大きい場合は、設定がスムーズに進むように計画を立てて、工数管理を行なう必要があります。
NASが壊れるとデータがなくなる
NASにデータを集約して一括管理する場合、NASが故障するとデータが消失する可能性があります。また、停電などで一時的に使えなくなるケースもあるでしょう。そのため、RAIDを使用してデータ消失に備えておくほか、定期的にバックアップをとるなどの対策が必要です。
まとめ
NASにもメリット・デメリットがあり、設定に関する専門知識が必要になります。Safieのクラウドを利用した防犯カメラは、複雑な設定なしで利用できます。目的に合う防犯カメラ選びについて、お気軽にお問い合わせください。
- クラウド録画サービス Safie(セーフィー)
- パソコンやスマートフォンでいつでもどこでも、インターネットで映像が見られる手軽なカメラ。