施工管理のQCDSEとは?5つの要素の意味や優先順位、QCDとの違いについて解説

施工管理のQCDSE

QCDSEとは、建設現場の施工管理においてとくに重要とされる要素の頭文字を取ったものです。具体的には、Quality(品質)、Cost(原価)、Delivery(工期)、Safety(安全)、Environment(環境)の5つです。

この記事では、施工管理におけるQCDSEの具体的な内容や管理方法、優先順位について解説します。あわせて、QCDSEの管理におすすめのクラウドカメラも紹介するので、最後までぜひチェックしてください。

施工管理におけるQCDSEとは

QCDSEとは、建設現場で配慮すべき要素の頭文字を取ったものです。QCDSEをバランスよく管理し、実行していくことでプロジェクトが成功に近づきます。

ここでは、施工管理におけるQCDSEについて解説します。

施工管理で重要な5つの要素の頭文字

QCDSEとは、施工管理でとくに重要とされる次の5つ要素の頭文字を取ったものです。

  • Quality(品質)
  • Cost(原価)
  • Delivery(工期)
  • Safety(安全)
  • Environment(環境)

上記の要素が示すように建設現場では、質の高い建設物を予算内、かつ工期を守ること、そして現場の安全と環境に配慮することが重要視されています。これらの要素をバランスよく管理することで、プロジェクトの成功と顧客満足度の向上が期待できるため、QCDSEは重要な指針といえるでしょう。

なお、QCDSEはQCDの派生語でもあり、違いについては次項で解説します。

QCDとの違い

QCDは、主に製造業などで、生産管理の基本となる3つの要素の頭文字を取ったモノです。それぞれの文字が意味するものは、QCDSEと変わりません

建設業界では重要視される「Safety=安全」と「Environment=環境」の2つの要素を追加して、「QCDSE」として用いています

5つの要素の意味と管理方法

QCDSEを構成する次の5つの要素の概要と管理方法について、解説します。5つの要素は、以下のとおりです。

  • Quality(品質)
  • Cost(原価)
  • Delivery(工期)
  • Safety(安全)
  • Environment(環境)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Quality(品質)

施工管理における品質とは、完成した建物や道路などの建設物の規格や機能、強度などのことを指します。これらは、建設物を利用する方々の安全を守るために欠かせない要素です。

そのためにも、発注者が設計図や仕様書で示されている品質基準を満たしている必要があります。

Quality(品質)を管理するうえでポイントとなるのが、綿密な施工計画書の作成です。工事を管理していくうえでベースとなる施工計画書を、設計図書や仕様書に基づいて正しく作成できれば、品質基準を保った施工ができるでしょう。

また、設計書通りに工事が進んでいるかもチェックしましょう。あわせて、発注元に品質と安全性を証明するため、計測状況や施工状況の写真を撮影して共有することも大切です。

地中の基礎や壁の内部の耐火工事など、完成後では見られない部分の品質管理にはより注意しましょう。

Cost(原価)

施工管理における原価の管理では、企業として利益を確保するために建設物の品質に影響しない範囲で無駄なコストを削減し、管理します。工事前に作成した工事実行予算書と、実際の工事でかかるコストとの差異を管理する方法が一般的です。

Cost(原価)を適切に管理する方法としては、当該工事に適した施工方法を選択することが挙げられます。同じような工事であっても、施工方法が変わればコストも変わるものです。複数の施工方法を検討したうえで、品質基準とコストのバランスの取れた施工方法を選択しましょう。

また、施工が始まって実際にかかっている原価と予算との差異を確認しつつ、差異が大きく生じる場合は予算や施工方法の再検討や見直しも必要です。

Delivery(工期)

施工管理において、建設工事を決められた工期内に完成させるために各作業のスケジュールなどを管理すること工程管理といいます。

工期に間に合わせるのは当然として、品質と予算も伴っていることが前提になります。工期から完成が遅れると違約金が発生するケースもあるため、計画通りに進んでいるか常に確認することが大切です。

Delivery(工期)を適切に管理する方法として、作業項目や日数、工事の進捗率などをまとめた工程表を作成するとよいでしょう。その際は、工程と工期だけでなく原価管理と並行して管理することが重要です。

Safety(安全)

建設工事では、何よりも安全が優先されます。施工管理における安全とは、作業員がケガや事故を起こさないように管理することです。

Safety(安全)を管理するためには、次のような安全対策を徹底して行いましょう。

  • 当日の作業の注意点を朝礼で確認する
  • 作業者の体調確認をする
  • 機械の定期的な点検を行う
  • ヒヤリハット報告やKY活動、5S運動などを通して安全遵守意識向上を目指す
  • 事故が想定される場所に安全看板を設置する
  • 滑落防止に手すりを設ける
  • 安全帯を使用する

建設現場においては、安全に対して日々積み重ねていくことが重要です。作業内容に合わせた機材・工具の点検のほか、施工手順や危険ポイントの確認、作業者の疲労や体調不良のチェックなど、日頃からできる安全対策を積み重ねていきましょう

Environment(環境)

施工管理者は、建設予定地の周辺環境を調査したうえで、具体的な環境対策を考えることが大切です。施工管理における環境管理は、主に次の3つに分類されます。

  • 自然環境:建設現場周辺の空気や水質、土壌などについて、汚染などの影響を考慮すること
  • 周辺環境:騒音や振動、粉塵、重機による排気ガスなど、周辺住民に被害が起きないように対策すること。理解を得るための張り紙や挨拶回りなども行う
  • 職場環境:作業員が働きやすいよう、適切な人員配置などを通して労働環境を整える

Environment(環境)を適切に管理するためには、それぞれの管理基準を明確にして対応することが必要です。具体的な例として、以下のような内容が考えられます。

  • 自然環境:開発に伴う地すべりや水害などの発生に対して、科学的調査に基づいた対策をする
  • 周辺環境:施工中に発生する騒音や振動、悪臭などについて、周辺住民に説明会を開催する
  • 職場環境:熱中・寒さ対策、適切な作業量の設定などを通して職場環境の整備に努める

QCDSEの優先順位

施工管理におけるQCDSEの優先順位は、一般的に次の順番とされます。

  1. Safety(安全)
  2. Environment(環境)
  3. Quality(品質)
  4. Cost(原価)
  5. Delivery(工期)

建設現場で最優先されるのは、安全です。安全を軽視する現場では、品質や原価、工期などほかの要素においても、優れた結果は得られません。

また、作業員が働きやすい工事現場を提供できれば、業務へも積極的に取り組むようになって、結果的に評価の高い施工が可能となります。

QCDSEの管理効率を高めるポイント

QCDSEの管理効率を高めるポイントについて、解説します。

共通理解を深める

QCDSEの管理効率を高めるためには、全員がQCDSEを理解して実践することが大切です。QCDSEについてそれぞれが共通認識をもって課題を共有できれば、プロジェクトに対して全体で一貫した目標を持てます。方向性がブレず、ゴールまでたどり着けるようになるでしょう。

バランスよく管理する

QCDSEは、安全を最優先としつつも、そのほかの要素についてもバランスを取って管理することを心がけましょう。QCDSEの各要素は互いに影響しあうものであり、バランスを考えて実践することで最大限の効果を発揮できるためです。

また、高品質な建設物を完成させるために安全に配慮して人員や工程をうまく調整する必要もあります。そのため、QCDSEの適切な管理には、総合的なマネジメント能力も欠かせません。

ツールを活用する

QCDSEの管理効率を高めるためには、ITツールの活用も有効です。ITツールを用いることで、情報共有や進捗管理・書類作成などが効率化され、QCDSEの改善にもつながります。

活用できるツールとしては、次のようなものです。

  • ビジネスカレンダー:スケジュール管理・予定共有に利用
  • 施工管理ツール:プロジェクトの進捗管理や情報共有に利用
  • ビジネスチャット:社内コミュニケーションや情報共有に利用
  • ガントチャート(工程表):プロジェクトの工程や進捗状況を可視化するために利用

クラウドカメラを活用する

QCDSEを効率化するツールとして、ウェアラブルカメラや固定カメラの設置もおすすめです。作業者が装着したウェアラブルカメラの映像は、作業者目線での品質・工程・安全管理に役立ちます。また、固定カメラを設置すれば、広い建設現場を俯瞰して確認できるため、工事全体のQCDSE効率化が期待できるでしょう。

次項では、QCDSEの管理におすすめのカメラについて解説します。

QCDSEの管理におすすめのクラウドカメラ

QCDSEの管理におすすめのクラウドカメラを2つ紹介します。

固定カメラ「Safie GO シリーズ」

Safie Go

Safie GO(セーフィー ゴー)シリーズは、建設現場向けの固定カメラです。LTE搭載のため電源にさすだけですぐに使えて、コンパクトなため移設もしやすいです。またHDの高画質・最大30fpsのなめらかな映像のため作業の様子まで確認できます。さらに、IP66の防水防塵性能のため、風雨にさらされる建設現場でも安心して利用できます。

モデル画像特長防水防塵
Safie GO 180Safie GO 180180度の広角レンズIP66
Safie GO 360Safie GO 360360度全方位を撮影IP66
Safie GO PTZSafie GO PTZPTZ操作が可能IP66
Safie GO PTZ PlusSafie GO PTZ PlusGPS搭載で設置位置を確認IP66
Safie GO PTZ AISafie GO PTZ AIエッジAI搭載で人物検出可能IP66
※レンタル料金はお問い合わせください

Safie GOシリーズは、用途に応じて最適な機種を選択できます。

現場全体を確認したり、特定の作業場をピンポイントで確認したりと状況によって機種を使い分けることによって、効率的な品質管理・工程管理・安全管理が実現できるでしょう。

ウェアラブルカメラ「Safie Pocket シリーズ」

Safie Pocket

Safie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズは、カメラを体に装着しながら、もしくは移動できる定点カメラとして撮影できる小型のクラウドカメラです。IP67防水防塵性能、バッテリーとLTE機能が内蔵されているため、工事現場内で完全ワイヤレスで撮影できます。

モデル画像特長防水防塵
Safie Pocket2Safie Pocket2シンプルな機能構成のエントリーモデルIP67
Safie Pocket2 PlusSafie Pocket2 Plus遠隔業務に必要な機能をフルパッケージIP67
※レンタル料金はお問い合わせください

標準で通話機能も備えており、現場映像を見ながら遠隔にいる複数人との通話も可能。リモートからのサポートを受けながら作業を行うこともできます。

Safieのクラウドカメラの導入事例

最後に、建設現場での導入事例を紹介します。

Safie Pocketシリーズを品質・工程・安全管理に活用

Safie Pocket2

株式会社ケー・エフ・シーでは、トンネル工事や高速道路遮音壁工事など、インフラ建設工事の現場でSafie Pocket2を導入し、工程管理や品質管理、安全管理に活用しています。

現場で対処できない問題が発生した際に、電話で対応したり現場へ急いで駆けつけたりと、解決に時間を要する問題への対応がこれまで現場の課題でした。それら建設現場における施工管理の効率化を目的として導入したのが、Safie Pocket2です

若手を中心とした現場スタッフが安全ベルトにカメラを取り付け、離れたところにいるベテランスタッフに映像を見せながら相談して問題解決につなげているほか、ベテランが定期的に映像を確認することで工程管理や品質管理の向上に役立てています。

Safie GOシリーズを工程管理に活用

細田建設

細田建設株式会社では、Safie GO(セーフィーゴー)を現場に複数台設置し、工程管理に役立てています。

現場監督として多数のプロジェクトを並行して進めている場合、どうしても現場間の移動がネックとなっていました。どこにいても現場の工程を確認できたり連絡が取れたりするようにと導入したのが、Safie GO(セーフィーゴー)です

導入によって現場間の移動と確認の手間が減り、「確実に時間のムダが省けた」と工程管理の効率化を実感されています。

Safie GOシリーズを安全管理に活用

建設現場

建設業界のDX先進企業である清水建設株式会社では、同社が手がける新東名高速道路の川西工事の安全管理において、「Safie GO PTZ(ピーティーゼット)」を活用しています。

総延長2.6キロメートルの高速道路を新設する工事で、工区が広大で地形の高低差がある場所において、ドローンを用いた3次元起工測量や3次元設計データの活用するなど、効率的な施工管理に寄与するICTを多数運用していました。

そのような状況のなか、広大な現場で特定のスポットを確認するのに適しているカメラを探した結果、「ズームや画角の遠隔操作ができて、さらにズーム映像の詳細度や画質が優れていた」PTZ機能付きカメラにたどり着いたそうです。

「吊荷」「高所」「重機と作業員の距離が近い」など、より安全を注視したい作業をクラウド録画映像で確認したり、気になったシーンのスナップショットを撮って関係者に共有したりするなど、安全管理に役立てています。

施工管理におけるQCDSEにはカメラの導入が有効

施工管理においては、QCDSEを正しく理解することが大切です。さらに、バランスよく管理し、実行することでプロジェクトが成功に近づきます。

QCDSEの管理効率を高めるためには、共通理解を深めることやツールの活用などが有効です。また、ウェアラブルカメラや固定カメラの設置もQCDSE効率化には役立ちます。

QCDSEの管理効率化に向けてカメラの導入を検討しているなら、Safieのクラウドカメラがおすすめです。Safie GO シリーズとSafie Pocket シリーズを活用することでQCDSEの管理効率向上を実現できます。お気軽にご相談ください。

Safie Pocket2、Safie GOパンフレット
レンタルサービス「Safie Pocketシリーズ」「Safie GO」のご紹介
「Safie Pocketシリーズ」「Safie GO」の活用方法を事例を交えながらご紹介をしています。

※ セーフィーは「セーフィー データ憲章」に基づき、カメラの利用目的別通知の必要性から、設置事業者への依頼や運用整備を逐次行っております。
※当社は、本ウェブサイトの正確性、完全性、的確性、信頼性等につきまして細心の注意を払っておりますが、いかなる保証をするものではありません。そのため、当社は本ウェブサイトまたは本ウェブサイト掲載の情報の利用によって利用者等に何らかの損害が発生したとしても、かかる損害については一切の責任を負いません。