5Sとは?企業の生産性向上につながる指標を解説

5sとは? ポイントと進め方

5Sは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」という5つのSの頭文字をとった言葉で、それらの活動を組織的に取り組むことを意味します。5Sに取り組むことで、生産性向上、業務効率化、安全性の向上などが期待できるため、企業にとっては重要な取り組みだといえるでしょう。

この記事では、5Sの概要や行う際の注意点、具体的な進め方などについて解説しています。生産性や安全性で課題を抱えている企業の担当者は、ぜひ参考にしてください。

5Sとは

5Sとは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の5つのSを意味する言葉です。それぞれの概要を詳しく解説します。

整理

整理は、仕事で使用する用具や在庫等を必要なものと不要なものに分類し、不要なものを捨てることです。職場には使っていないけど長い期間残っているもの、使うかもしれないと思いつつ使っていないものなど、不要なものがたくさんあります。そのようなものを捨てることで、仕事に取り組みやすくなります。

整頓

整頓は、使用頻度等に応じて、道具や資料を特定の場所に保管することです。道具が決まった場所に保管されていないと、必要な時にすぐに見つけられないため、整頓を徹底することで作業をスムーズに進められます。

清掃

清掃は職場を掃除して綺麗にすることです。フロアを綺麗にすることはもちろん、作業で使用する機械の清掃やメンテナンスなども含まれます。清掃により職場を綺麗に保つことができれば、気持ちよく仕事に取り組めます。また、機械の清掃を定期的に行うことで、不具合が発生した時にもスムーズに対応できるでしょう。

清潔

清潔は、整理・整頓・清掃に継続して取り組み、常に綺麗な状態を保つことです。整理・整頓・清掃は1度行って終わりというものではなく、定期的に行い、清潔な状態をキープする必要があります。

しつけ

しつけは、整理・整頓・清掃・清潔をルールに沿って実行し、職場の習慣にすることです。ゴミが落ちていたら自然と拾ってゴミ箱に捨てる、機械の汚れに気付いたらすぐに拭き取るなど、特に意識せずに取り組めるようになることが理想だといえます。

5Sに取り組むべき理由

5Sは、業務の成果に直接影響を与えるものではありませんが、5Sを通して職場環境を整理整頓し、綺麗に保つことで生産性向上や業務効率化が期待できます

また、職場にものが散乱している、どこに何があるかわからないといった状態は、業務効率を低下させるだけでなく、事故や災害などにもつながる恐れがあるでしょう。さらに業務の品質低下を招く可能性もあります。

職場の安全性を高め、生産性・業務効率を高めてくれる5Sは、業種に関係なく取り組むべきものだといえます

5S導入のメリット

ここでは5Sに取り組むメリットを紹介します。5S自体は特別な取り組みではありませんが、職場にさまざまなメリットをもたらしてくれます。企業の抱える課題解決につながる可能性もあるため、ぜひ参考にしてみてください。

生産性の向上

5Sは、生産性の向上に貢献してくれます。例えば、製造現場において整理・整頓を徹底することで、不要なものがなくなり、作業で使用する必要な道具はどこにあるかが一目瞭然となります

そうなると、必要な道具が見つからずに時間を無駄にしてしまうといった事態が起こらないため、結果的に生産性も高まるでしょう。ものを探す時間は決して長くないとしても、それが積み重なることで、大きなものとなるため、日々5Sに取り組みこのような無駄を省くことが大切です。

安全な現場の実現

5Sが徹底された綺麗な職場は、安全性も高いといえます。例えば、資材や工具などが乱雑に置かれている職場だと、それにつまずいたり、踏んづけてしまったりして怪我をする恐れがあります。また、清掃が行われておらず、資材や道具が劣化した状態のまま使用していると不具合が起きやすくなるでしょう。

5Sを習慣づけることで、職場が整理され、道具や製造機械などの不具合にも気付きやすくなるため、安全性を高めることができます。

従業員の意識向上

しつけを通して5Sを従業員に習慣づけられれば、一人ひとりの意識向上につながります。例えば、5Sが徹底されている職場であれば、ゴミが落ちていたり、工具がそのまま放置されていたりすると、だれかがゴミを捨てる・工具を片付けるといったことをするでしょう。

作業環境が悪くなる心配がないため、高い生産性を維持でき、事故等も起こりにくくなります

5S導入時の注意点

5Sの導入にあたっては、いくつかの点に注意しなければなりません。ここでは具体的にどのような注意点があるのか解説します。

コストがかかる

5Sの導入にあたっては、コストがかかることを覚えておきましょう。具体的には、整理する際に不要なものを処分するコストがかかるほか、整頓するために新たにロッカーなどを購入するケースもあります。また、5Sの徹底に向けて社員教育をする場合も、コストがかかります。

効果が出るまでに時間がかかる

5Sは、取り組み始めてから効果を実感できるまでに時間がかかる点に注意する必要があります。そもそも5Sは、企業の利益に直結する取り組みではありません。

継続して取り組むことで、少しずつ「なんだか業務効率が高まっている気がする」「最近作業中の怪我が減ってきた」などの成果を実感できるようになります。そのため、結果が出ないからといってすぐに止めるようなことはしないでください。

会社全体で取り組む

5Sは、全社的に取り組むべきものであり、職場の一部の人だけが取り組んでいる状態では意味がありません。例えば、一部の人だけが整頓のルールを守って決められた場所に道具を戻していても、他の人が所定の場所に戻さなければ、結局道具を使用するときにどこにあるか探さなければなりません。5Sで効果を上げるためにも、会社全体に5Sを周知徹底しましょう。

5Sの進め方

5Sは、以下のような手順で進めていきます。

①体制づくり
②目標設定
③活動計画の策定・実行
④改善策の検討

担当者を決めるなど、体制を整えることで社内全体で5Sを推進しやすくなります。また、担当者が決まったら目標を設定します。なぜ5Sを行い、何を実現するのか、また5Sを行う意義はなんなのかといったことを設定することで、社員が取り組みやすくなります

目標が定まったら、具体的にどのような取り組みをするのか、活動計画を策定し、社員に周知したうえで実行します。例えば、道具をしまう場所を決め、整頓しやすいようにする、週に1回決まった時間に清掃するといったことが考えられるでしょう。

5Sの取り組みが始まったら、定期的に振り返りをします。何がうまくいったのか、改善が必要なポイントは何かといった点を洗い出し、必要に応じて改善策を検討してください。

5Sがうまくいかない理由

5Sがうまくいかない理由としては、以下のような点が挙げられます。

  • 作業者の怠慢
  • 5Sによって作業がやりにくくなった
  • ルールが曖昧

作業者の怠慢は、5Sのしつけがしっかりと行われていないために発生していると考えられます。決められたルールに沿って作業ができている状態を実現できるよう、5Sの担当者や管理職クラスの人が、その人に対して指導や働きかけをする必要があります。

また、ものが多すぎて同じところに戻せない、戻す場所が遠いために非効率、など5Sを導入したことで作業がやりにくくなるケースもあります。これは社員が悪いのではなく、ルールや手順に問題があるため、見直しを図らなければなりません。

そのほかにも、ルールが曖昧なまま5Sを推進しているために、うまくいっていないケースもあります。そもそも5Sは、ルールを決めて、守ることであるため、明確なルールの設定が必要不可欠です。ルールが曖昧だとルールを遵守しようがないため、結果的に5Sが形骸化し、うまくいかなくなります。

5Sに取り組む際のポイント

ここでは、5Sに取り組むにあたって押さえておきたいポイントを紹介します。これから5Sを導入しようとしている企業向けの内容となっているため、ぜひ参考にしてください。

5Sを通してどのような目標を達成するのか明確にする

5Sを通してどのような目標を達成するのかが明確でないと、従業員は5Sの活動に取り組みにくいため注意してください。5S自体は、特別な活動ではないため、整理整頓をする、掃除をするといったこと自体は難しくありません。しかし、目標がないと、ただやっているだけで、そこから生産性向上や業務効率化といった成果につなげられないため、成果を上げるためにも目標を設定してください。

チェックシートを活用する

5Sがしっかりと行われているかどうかを確認するために、チェックシートを活用してみてください。チェックシートは、5Sの基準を明文化しているため、取り組み具合の良し悪しを判断しやすくなります。チェックシートを活用することで抜け漏れの防止につながるだけでなく、第三者からも確認しやすくなるでしょう。

5Sに取り組むメリットを社員に共有する

5Sに取り組むことでどういったメリットがあるのかを、社員に共有することで取り組みやすくなる可能性があります。例えば、「整理整頓ができていれば、業務効率が高まるため、結果的に残業時間削減につながる」といったメリットを伝えられれば、従業員は5Sに取り組む意義を見出せるでしょう。

ツールを活用する

5Sが徹底されているかどうかをチェックしたい場合、クラウドカメラの導入がおすすめです。クラウドカメラは、遠隔地からでもカメラの映像を確認できるため、現場にものが散乱していないか、汚れが目立っていないかといったことを把握しやすくなります。例えば、本部にいながら各店舗の清掃状況を確認することにも役立ちます。

目標を明確にして5Sに取り組もう

今回は、5Sの概要やメリット、導入時の注意点などについて解説しました。5Sは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけの5つのSの頭文字をとったものです。5Sの推進は、生産性・業務効率・安全性の向上につながります。実施にあたっては、目標を明確にすることが大切です。また、チェックシートやクラウドカメラなどを活用することで5S活動を推進しやすくなります。

クラウド録画サービス Safie(セーフィー)
クラウド録画サービス Safie(セーフィー)
パソコンやスマートフォンでいつでもどこでも、インターネットで映像が見られる手軽なカメラ。