防犯カメラの機能の中で、重要視されている機能のひとつが動体検知機能(当社では「モーション検知」と呼んでいます)です。この機能は、使い方によって録画映像の効率的な確認や特定場面のみの記録による保存容量の節約などメリットがありますが、活用方法によっては注意点も存在します。
この記事では、動体検知機能の仕組みやメリット、最適な活用方法を導入事例とともに解説しています。当社Safieが提供する「常時録画+動体検知」の組み合わせや、クラウド録画の利点についても詳しく説明します。おすすめの動体検知機能付きカメラも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
動体検知とは
動体検知機能とは、カメラが撮影している映像内で動くものを検知する機能のことです。この機能は、カメラの種類や設定によって「検知したときだけ録画を開始する」「検知した時間にマークを付ける」「検知したら通知する」など、さまざまな形で活用されます。
実際の活用例として、当社のクラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」では、動きを検知した部分をタイムライン上で緑色のバーでマークしています。一目で動きがあった時間帯を把握できるため、数時間分の映像から特定のイベントを数秒で見つけ出すことが可能です。
動体検知の仕組みと種類
動体検知の仕組みは、大きく分けて以下の2つに分類されています。
- 画像のデータ容量差で判別するタイプ
- 人感センサーで判別するタイプ
それぞれのタイプで検知の仕組みが異なるため、特徴を理解しておきましょう。
画像のデータ容量差で判別するタイプ
多くの動体検知カメラに搭載されている最も基本的な仕組みが、映像の変化で動きを判断する差分検知方式です。
カメラが撮影している映像をパラパラ漫画のように連続した静止画として捉え、直前のフレームと現在のフレームを常に比較し続けることで機能します。2つのフレーム間で一定以上の変化があれば、カメラは「何かが動いた」と判断し、設定に応じた動作(録画開始、マーキング、通知など)を実行します。
差分検知方式の優れている点は、仕組みがシンプルで比較的安価なカメラにも標準機能として搭載されていることです。
一方で、映像に映るものであれば人や車だけでなく、木の枝やカーテン、光や影などあらゆる変化を動きとして検知してしまうのが難点です。
人感センサーで判別するタイプ
人や動物が発する熱の変化を捉える赤外線センサーを使った仕組みです。差分検知方式の誤検知を減らすためにも使用され、家庭内では玄関やトイレの自動点灯ライトにも用いられます。
温度のない光や影、木の葉や植物の動きを誤検知せず、人や動物、車両などの検知したい対象のみを捉えられる点がメリットです。ただし、確認したい対象であってもガラス越しでは検知できません。また、真夏日には感度が低くなることもあります。
人感センサーが不向きな場所は、音を検知するサウンド検知が適している場合もあります。場所の特性を理解して、適したカメラを選択しましょう。
人感センサーは以下でも詳しく解説しています。気になる方は参考にしてください。
動体検知機能のメリット
動体検知機能を用いるメリットは、主に以下の3つがあります。
- 録画映像の確認を効率化できる
- リアルタイム通知で異変を早期に把握できる
- 必要な場面だけを録画してストレージ容量を節約できる
それぞれ詳しく解説します。
録画映像の確認を効率化できる
その日1日、問題が発生していなかったかを確認したい場合、常時録画のカメラだと1日分の映像を隈なく振り返らなければなりません。動体検知機能を活用することで、映像確認の効率化が可能です。
動体検知機能付きのカメラには、大きく分けて2つの活用方法があります。1つ目は「検知したときだけ録画する」という設定の活用で、何も動きがない部分は撮影されないため確認する映像量が減ります。ただしこの方法では、動きを検知してから録画が開始されるまでのタイムラグにより、動きが始まる直前の状況が記録されません。
もう1つの方法は、Safieのカメラで提供している常時録画と動体検知を組み合わせた活用です。この方法では常時録画でもれなく記録しながら、動きがあったポイントがタイムライン上で緑色のバーでマークされます。これにより、長時間の映像から必要な場面だけを効率的に確認できます。
小さな動きが多く動体検知での検索がしにくい場合は、検知レベルを調節することで検知したい動きに絞りやすくなります。機能を使いこなして、録画映像を確認しましょう。
リアルタイム通知で異変を早期に把握できる
動体検知機能を活用すれば、設定エリア内で動きがあった際にスマートフォンやパソコンへ即座に通知を送ることができます。これにより、営業時間外の不審な動きなど、異変をリアルタイムに把握可能です。
たとえば、店舗の閉店後に動きを検知した場合や、通常は人が立ち入らない危険エリアで動きを検知した場合など、すぐに状況確認が必要なケースに役立ちます。Safieのカメラでは検知エリアや時間帯を設定でき、必要な通知だけを受け取ることが可能です。
必要な場面だけを録画してストレージ容量を節約できる
映像データは容量が大きいため、すべての映像を保存するとストレージを圧迫します。
動体検知機能の「検知したときだけ録画する」という設定を活用すると、動きがあるタイミングだけを録画できるため、ハードディスク容量を節約できます。これにより、ハードディスク交換の頻度を下げたりストレージコストを削減したりできます。
補足:クラウド録画でさらなるストレージ問題の解決も
動体検知機能を活用して必要な場面だけを録画する方法に加え、さらなるストレージ容量の解決策として、録画データをクラウド上に保存するクラウドカメラの活用があります。
Safieのクラウドカメラは録画データをクラウド上に保存するため、ローカルストレージの容量を気にせず運用できます。録画容量の管理が課題であれば、このようなクラウドカメラの活用を検討してみてください。
詳しくは以下の記事で解説しています。
動体検知機能の注意点
動体検知機能にはメリットが多いものの、利用するうえで知っておくべき注意点もあります。特に以下の3点はおさえておきましょう。
- 録画スタートまでにタイムラグが発生する
- 誤検知が起こるリスクがある
- 人通りや動作が多い場所には向かない
それぞれ詳しく解説します。
録画スタートまでにタイムラグが発生する
「検知したときだけ録画する」という設定を活用する場合、カメラが映像の変化を検知してから撮影が開始されるまで、どうしても数秒のタイムラグが発生します。スリープ状態から復帰する場合などはさらにタイムラグも長くなる傾向があるため、重要な瞬間の撮り逃しにつながることがあります。
この問題に対しては、前述した「常時録画と動体検知の組み合わせ」が効果的です。すべての状況を記録に残したい場合には、Safieのような常時録画と動体検知機能を組み合わせたクラウドカメラが適しています。
誤検知が起こるリスクがある
動体検知機能は、本来検知する必要のない風で動いた木の葉やカーテンなどに反応する場合があり、誤検知で必要のない映像を録画してしまう可能性があります。
誤検知が頻発すると、本当に確認したい人や車の動きの映像が誤検知に埋もれてしまい、確認しにくくなるケースがあるため、映像確認時に注意が必要です。
誤検知リスクを避けるためには、検知エリアの設定や検知する感度の調整などの工夫が有効です。
人通りや動作が多い場所には向かない
動体検知は、動きを検知する機能のため、人が頻繁に行き来する営業中の店内や人の往来が多い歩道に面した場所などでは、過剰に反応してしまう可能性があります。このような場所では、以下の問題が生じる場合があります。
- 検知通知が頻繁に発生し、重要な通知を見逃す原因になる
- 検知による録画開始が頻発し、録画データ容量を圧迫する(「検知したときだけ録画する」設定の場合)
- システムへの負荷が高くなり、カメラなどの性能に影響を与える可能性がある
人の動きが多い場所では、動体検知のみに頼らず常時録画を基本として、動体検知の記録は振り返り確認時の目印として活用するのがおすすめです。
動体検知機能を搭載した防犯カメラの活用シーン

動体検知機能が実際にどのような場面で活用できるか、具体的なシーンを例に紹介します。
- 飲食店舗|レジ前や入出金時のトラブル防止
- 物流・倉庫|事実確認やオペレーションの振り返り
- 建設・工事現場|複数の現場を一括で確認
- 一般家庭|子供や高齢者の見守り用に
各シーンを参考にしながら、自身の使いたい場面で導入した姿をイメージしましょう。
飲食店舗|レジ前や入出金時のトラブル防止
飲食店のセキュリティ対策において、動体検知機能付きのカメラは有用です。レジ前に設置した場合、動体検知機能を活用することで金銭のやりとりが発生した時間帯だけを自動的にマークでき、レジ締め時に入出金に相違があった場合でも、映像をピンポイントで振り返ることができます。原因究明の時間が大幅に短縮され、透明性の高い店舗運営に役立ちます。
また、事務所やバックヤード、倉庫など通常は人の出入りが少ない場所でも、動体検知機能が役立ちます。人の動きを検知すると即時に管理者へ通知を送るため、営業時間外の不審な動きにもリアルタイムで気づくことができ、万一の盗難発生時にも迅速な対応が可能です。
カメラ設置の際は事前に従業員への説明と同意を得るなど、プライバシーに配慮した運用が大切です。また、動体検知の感度や検知エリアを適切に設定することで、不要なアラートを減らし、本当に確認が必要な状況だけを捉える工夫も重要です。飲食店舗向けの詳細な設置場所と活用例は、以下のページを参考にしてください。
物流・倉庫|セキュリティ強化と特定エリアの確認
広大な敷地を持つ物流倉庫では、カメラの動体検知機能が安全管理に役立ちます。
たとえば、夜間や休日など作業者がいない時間帯に倉庫内で動きが検知されると通知で知らせるため、不審者侵入などの早期発見に役立ちます。また、普段人が立ち入らない特定エリアの確認にも有効です。
なお、人や物が常に動いている作業エリアでは、AI機能を搭載した高度な検知システム(人検知機能を搭載したカメラなど。詳しい機種は後ほどご紹介します)を活用することで、より精度の高い確認が可能になります。
物流や倉庫関係でのセキュリティ対策、作業効率化に関しては、以下のページを参考にしてください。
建設・工事現場|無人時間帯の確認と不正侵入の把握
建設や工事の現場でも、以下のシーンで動体検知機能が役立ちます。
特に夜間や休日など、本来作業者がいない時間帯の現場の確認に役立ちます。その時間帯に動きが検知された場合に、通知を受け取ることで、不審者の侵入や資材の持ち出しなどの早期発見につながります。
また、重要な機材や危険物の周辺エリアなど、特定の範囲を設定しておくことで、立入禁止エリアへの侵入を把握するのに有用です。
建設現場や工事現場での活用事例は、以下も参考にしてください。
一般家庭|子供や高齢者の見守り用に
一般家庭では、カメラの動体検知機能が日常の見守りと防犯対策で役立ちます。
共働きで子供の帰宅時間に家で迎えられない方は、玄関にカメラを置くことで子供の帰宅時間を確認できます。また、遠方に住む高齢の家族が自宅で生活している場合も、玄関などにカメラを置くことで、日々の生活リズムを見守れます。
不在時に空き巣が玄関に近づいた際も通知が届くため、防犯面でも効果的です。
動体検知機能搭載カメラの導入事例
動体検知機能を搭載したカメラの活用例として、Safieのクラウドカメラを導入した4社の事例をご紹介します。
- 無人営業店舗での見守りに活用|株式会社RESTA(リスタ)
- 夜間の遠隔管理の効率化に活用|清水建設株式会社
- ピンポイントでの映像確認に活用|湘南美容クリニック
- 動体検知で利便性・安心感が向上|株式会社アワーズ
自社の業務改善をイメージしながら、確認してみてください。
無人営業店舗での見守りに活用|株式会社RESTA
大阪・滋賀などで、24時間無人営業の古着専門店を運営する株式会社RESTAは、無人営業店舗のセキュリティ強化と犯罪防止のためにSafieを活用しています(2023年11月取材時)。
高画質な映像と、動きがあるところにフラグが立つ動体検知・人物検知の精度の高さが決め手となり、導入しました。インシデント発生時は、動体検知機能や音声で効率的に事実確認できており、「非常に使い勝手が良い」と評価しています。
夜間の遠隔管理の効率化に活用|清水建設株式会社
清水建設株式会社は建設業界内でDX先進企業として知られ、Safieを含む多様なICTツールを施工管理に活用中です(2024年1月取材時)。
Safieの屋外カメラを設置することで、リアルタイムでの現場の状況共有、遠隔立ち合いなど幅広い業務でのコスト削減を実現しているほか、多くの機能も活用しています。とくに動体検知機能は、担当者に通知が行くように設定できるため、夜間の遠隔管理などを効率的に行えると評価しています。
ピンポイントでの映像確認に活用|湘南美容クリニック
湘南美容クリニックでは、主に防犯対策を目的としてSafieを導入しています(2020年11月取材時)。
Safieの評価ポイントとして、主に録画再生の容易さ、直感的に操作ができるインターフェース、動体検知や音声検知などの使い勝手の良さを挙げています。とくにSafieの動体検知機能は、以前導入していたカメラとは違い倍速ですべて見る必要がなく、ピンポイントで映像確認するのに役立ったと評価しています。
動体検知で利便性・安心感が向上|株式会社アワーズ
アドベンチャーワールドを運営する株式会社アワーズの企業内保育園でも、Safieの動体検知機能が役立っています(2024年11月取材時)。
動体検知機能付きカメラを設置し、異変や不審者の侵入がないかモニタリングする運用を始めたところ、人の出入りがわかる利便性・安心感が保育士や保護者の方々から好評だったとのこと。この好結果から、アドベンチャーワールドのパーク内にもSafie導入を増やし、現在は広く活用しています。
「常時録画+動体検知」をクラウドで実現
動体検知機能は、その特性を理解し、設置環境や目的に合わせて賢く活用することが重要です。動体検知のメリットを最大限に活かしながら、デメリットを解消する使い方を見ていきましょう。
動体検知機能を活かす「常時録画との組み合わせ」
動体検知機能を単独で使用する「動体検知録画(動きがあったときだけ録画する設定)」では、動きを検知するまでのタイムラグにより、重要な瞬間の冒頭部分を撮り逃してしまう可能性があります。また、人が多く行き交う場所では常に動きが検知され続け、結果として断続的な録画になるケースも想定されます。
これらの課題を解決するのが「常時録画+動体検知」の組み合わせです。常時録画によりすべての瞬間を確実に記録しながら、動体検知機能によって動きがあった場面をタイムライン上にマークします。加えて、通知機能によりリアルタイムでの状況把握も可能です。
当社のSafieビューアー(クラウドカメラの管理・閲覧用アプリケーション)では、録画映像の確認画面から動体検知の設定が簡単にできます。検知エリアの指定や感度調整、メールのプッシュ通知の設定も可能です。
常時録画にはクラウド録画方式がおすすめ
「常時録画+動体検知」の組み合わせは理想的ですが、常時録画によるデータ量の増大という新たな課題が生じます。Safieのクラウドカメラでは、膨大なデータをクラウド上に保存できるため、ストレージの容量を気にすることなく常時録画を行えます。「確実な防犯対策をしたい」「カメラ映像を業務改善やコスト削減に活用したい」とお考えの方は、常時録画と動体検知を組み合わせた運用がおすすめです。
防犯カメラのクラウド録画サービスについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。
常時録画+動体検知のおすすめクラウドカメラ

Safieでは、動体検知機能付きのクラウドカメラを提供しています。
屋内向け・屋外向けのおすすめカメラは、以下の表をご覧ください。
モデル | 画像 | 価格 | 屋内/屋外 | 特長 | 防水防塵 | 音声入力 | 音声出力 | 有線LAN | 無線LAN | 暗所撮影 | PoE給電 | AC電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Safie One | ![]() | ¥50,600(税込) | 屋内用 | 工事不要。エッジAI搭載 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
VIVOTEK FD9166-HN(SF) | ![]() | ¥54,780(税込) | 屋内用 | 暗所に強い | × | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
AXIS M5074 PTZ | ![]() | ¥131,230(税込) | 屋内用 | PTZ搭載 | IP51 | ○ | × | ○ | × | × | ○ | × |
VIVOTEK FD9383-HV(2.8mm)(SF) | ![]() | ¥36,300(税込) | 屋外用 | IP66防水防塵 | IP66 | × | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
i-PRO WV-U1532LA(SF) | ![]() | ¥70,840(税込) | 屋外用 | ハウジング一体 | IP66 | × | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
i-PRO WV-S1536LUX(SF) | ![]() | お問い合わせください | 屋外用 | エッジAI搭載 | IP66 | × | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
中でも一番上の「Safie One(セーフィーワン)」は、AI搭載のクラウドカメラのため、動体検知機能に加え、人だけを検知して通知する「人検知」も標準搭載しています。

Safie
Safie One
エッジAIを搭載。画像解析による業務効率化も叶えるカメラ
¥50,600 (税込)
外形 | φ76.5×92.5mm |
重さ | 360g |
防水性能 | なし |
ネットワーク接続 | 有線LAN、無線LAN |
PoE給電 | 対応 |
画角 | 水平114° 垂直60° |
ズーム | デジタルズーム 最大8倍 |
マイク(音声入力) | あり |
スピーカー(音声出力) | あり |
暗所撮影 | 対応 |
製品ごとに特徴や機能が異なります。詳しく知りたい方は以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
▶お問い合わせフォーム
まとめ:動体検知を駆使して店舗や現場の見守りを

カメラの動体検知機能は、特性を理解して適切に活用することで、防犯対策だけでなく業務効率の改善にも役立ちます。飲食店舗ではセキュリティ強化とトラブル発生時の迅速な原因究明に、物流倉庫や建設現場ではセキュリティ強化や特定エリアの確認・不正侵入の把握に有用です。
最適な録画環境をめざすなら、以下の2つの組み合わせがおすすめです。
- 「常時録画+動体検知」の併用:撮り逃しを減少しつつ、効率的な映像確認を行う
- クラウド録画の活用:大容量のデータをクラウド保存し、長期間の録画ができる
クラウドカメラや動体検知機能に関する疑問、導入に関するご相談は、以下のボタンからお気軽にお問い合わせください。
- いつでもどこでも映像が見られるクラウドカメラ
- スマホやパソコンから店舗・現場を見える化!
※顧客や従業員、その他の生活者など人が写り込む画角での防犯カメラの設置・運用開始には、個人情報保護法等の関係法令の遵守に加え、写り込む人々、写り込む可能性のある人々のプライバシーへの配慮が求められます。防犯カメラとプライバシーの関係については、こちらの記事で詳しく解説しています。
▶「防犯カメラとプライバシーの関係。事業者が注意すべき設置のポイント」
※カメラの設置に際しては、利用目的の通知を適切に行うとともに、映像の目的外利用を決して行わないことが求められます。適切なデータの取り扱いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
▶「カメラ画像の取り扱いについて」
※ セーフィーは「セーフィー データ憲章」に基づき、カメラの利用目的別通知の必要性から、設置事業者への依頼や運用整備を逐次行っております。
※当社は、本ウェブサイトの正確性、完全性、的確性、信頼性等につきまして細心の注意を払っておりますが、いかなる保証をするものではありません。そのため、当社は本ウェブサイトまたは本ウェブサイト掲載の情報の利用によって利用者等に何らかの損害が発生したとしても、かかる損害については一切の責任を負いません。