顧客の購入商品を精算するレジ打ちの業務は、店舗スタッフの大きな負担の1つです。この負担を軽減する方法の1つに、「セミセルフレジ」の導入があります。しかし、検討はしているものの、トラブルへの懸念から導入を迷っている方もいるのではないでしょうか。また、似た言葉である「セルフレジ」との違いがよくわからないという方もいるかもしれません。
本記事では、セミセルフレジでよく発生するトラブルと対処方法を紹介します。トラブルが発生することがあるとはいえ、セミセルフレジの導入にはメリットも大きいです。ぜひ最後まで読んで、導入を検討するための参考にしてください。
セミセルフレジとは
「セミセルフレジ」とは、商品のバーコード読み取りは店員が、精算は顧客自身が行うシステムです。バーコードの読み取りから金銭の受け渡しまでのすべてを店員が行う「有人レジ」と、同様のことを顧客自身が行う「セルフレジ」の中間にある方法といえます。セミセルフレジを用いた精算方法と、セルフレジとの違いについて、以下で詳しく見ていきましょう。
セミセルフレジで会計をする方法
セミセルフレジでは、顧客が店員に商品を渡し、店員は商品のバーコードの読み取りを行います。そのあと顧客は自動精算機へ移動し、読み取りを行った商品の合計金額を支払うという流れです。現金の場合のお釣りは、自動的に計算されて出てきます。自動精算機は現金のほか、クレジットカードなどさまざまな決済方法に対応していることが多いです。最後にレシートが発行され、精算は終了となります。
店員が商品の読み取りを行う点は、従来の有人レジと同じです。しかし、セミセルフレジではそのあとの精算に関する作業を自動精算機が行います。袋詰めや店舗独自のポイントの付与などは、店舗やセミセルフレジのシステムにより対応の仕方が異なり、一概にはいえません。
セミセルフレジとセルフレジの違い
セミセルフレジとセルフレジの違いは、店員が行う業務の範囲です。セルフレジは商品のバーコード読み取りから自動精算機での精算作業まで、すべての工程を顧客自身が行います。そのため、セルフレジでは精算担当のスタッフを配置する必要がありません。無人で営業を行うために、セルフレジを導入する店舗も存在します。しかし、従来のレジと比べると顧客の負担が大きいため、利用のハードルが高くなることはデメリットの1つです。
一方セミセルフレジでは、商品の読み取りまでは店員が行い、自動精算機での精算作業は顧客が行います。セルフレジと比べると、店員にとっての手間はかかりますが、顧客にとっては精算を簡単に済ませられる方法といえるでしょう。
▼セルフレジについてはこちらで詳しく解説しています。
セミセルフレジでよくあるトラブル
セミセルフレジは比較的新しい精算方法であり、トラブルが発生することもあります。具体的なよくあるトラブルは以下の通りです。
- 支払いや操作に時間がかかる
- クレームが発生する
- 顧客が支払いを忘れる
- 機械の故障やエラーが生じる
それぞれのトラブルについて、詳しく見ていきましょう。
支払いや操作に時間がかかる
セミセルフレジに慣れていない顧客は、支払いや自動精算機の操作に時間がかかりがちです。自動精算機で支払い方法を選ぶことがわからない場合や、現金やカードを入れる場所がわからない場合なども考えられます。タッチパネルによって直感的に操作できるよう設計されている自動精算機が多いものの、顧客が慣れるまではどうしても時間がかかってしまうでしょう。
クレームが発生する
自動精算機の操作方法がわからない顧客が、スムーズに支払いできずにクレームが発生することが考えられます。また、支払いに手間取る顧客の次に待つ顧客から、クレームを受けることもあるでしょう。加えて、怒りの矛先が、前で精算を行っている顧客に向き、トラブルにつながることも考えられます。
顧客が支払いを忘れる
セミセルフレジでは、顧客が支払いを忘れて店舗を出てしまう可能性も否定できません。店員がバーコードの読み取りを行ったあとは、商品が顧客に渡されます。その時点で支払いが終わったと勘違いして、そのまま商品を持って退店する顧客もいるかもしれません。
また、故意に支払いをしないまま退店しようとする人が出てくる可能性もあります。支払いをしていなくても、商品を持って退店できてしまう仕組みである点は課題といえるでしょう。各レジに人員を配置することも1つの方法ですが、かえって人件費が増えてしまう可能性があります。
機械の故障やエラーが生じる
自動精算機の故障やエラーが発生する可能性もあります。セミセルフレジでは、現金の受け渡しやカード類の読み込みなど、精算業務のすべてを自動精算機に任せる形式です。そのため、不具合が発生してしまうと顧客は現金での支払いしかできません。1つのセミセルフレジがストップしてしまうと、顧客は他のレジに並ばざるを得ず、クレームや混雑のもとになることも考えられます。
また、硬貨を大量に投入した場合にも、自動精算機の故障やエラーが起こりやすくなります。
セミセルフレジのトラブルへの対処方法5選
セミセルフレジではトラブルが発生する場合もありますが、対処することでトラブルを防止できたり、影響を最小限に抑えたりできます。主な対処方法は、以下の5つです。
- スタッフのフォロー体制を整える
- 防犯カメラを設置する
- メンテナンスを定期的に行う
- セミセルフレジの数を十分に確保する
- 機能やサポートが充実しているセミセルフレジを選ぶ
対処方法を知って、セミセルフレジの導入を前向きに検討しましょう。
スタッフのフォロー体制を整える
セミセルフレジを利用する顧客をフォローするスタッフの体制を整えておくことが大切です。とくにセミセルフレジを導入して間もない時期は、顧客は使い方に戸惑い、自動精算機の操作や精算に時間がかかるでしょう。セミセルフレジの近くにスタッフを配置するなどして、使い方に困っている人をフォローしましょう。
そのためには、スタッフがセミセルフレジの使い方をしっかりと理解しておくことが大切です。研修や教育を行う、マニュアルを作成して情報を共有するなどして、イレギュラーな事態にも対応できるよう備えておきましょう。
防犯カメラを設置する
防犯カメラで店内を撮影しておくことで、セミセルフレジに関するトラブルの内容を把握しやすくなります。防犯カメラで撮影した映像や音声は、支払いを忘れて退店した顧客を特定したり、トラブルが発生した原因を突き止めたりするための重要な手がかりとなるでしょう。
また、防犯カメラを設置していることで、故意に支払いをしない人に対する抑止力にもなります。
メンテナンスを定期的に行う
セミセルフレジの自動精算機を定期的にメンテナンスすることも大切です。セミセルフレジでは、バーコードの読み取りは店員が行いますが、精算業務は自動精算機に頼る状態となります。自動精算機に不具合が起これば精算業務が進まなくなるため、できる限り問題が起こらないように対策しなければなりません。
また、セミセルフレジの提供会社によるメンテナンスの他に、日常的な清掃や消耗品の交換など、店舗でできるメンテナンスも行いましょう。機械である以上、故障やエラーの可能性をなくすことはできません。しかし、日頃からメンテナンスしておくことで発生する可能性を減らすことは可能です。
セミセルフレジの数を十分に確保する
顧客が精算をスムーズに行うには、顧客数に対して十分な数のセミセルフレジが必要です。セミセルフレジの導入によって、セルフレジや有人レジに比べて効率的に精算業務が進むようになるでしょう。しかし、セミセルフレジが少なければ行列ができ、回転率が低くなってしまいます。来店者数を見越して、導入するセミセルフレジの数を決めなければなりません。
機能やサポートが充実しているセミセルフレジを選ぶ
不具合が起こった場合を考えると、機能やサポートの充実したセミセルフレジを選ぶと安心です。技術的なトラブルであれば店舗側の対応は難しく、セミセルフレジの提供会社による復旧が求められます。早急に復旧できるような充実したサポートや、定期的なメンテナンスを受けられるセミセルフレジを選ぶとよいでしょう。導入を検討する段階で、サポートの有無や料金、対応時間なども確認しておくことが大切です。
セミセルフレジを導入する5つのメリット
セミセルフレジの導入には、トラブルへの対処が必要です。手間や費用がかかり、スタッフの配置や動きを変えなければならない場合もあるでしょう。それでも、セミセルフレジを導入するメリットは大きなものです。具体的なメリットには、以下のものがあります。
- 業務を効率化できる
- 不正防止につながる
- 感染症対策となる
- 適度なコミュニケーションを取れる
- 顧客のニーズに合った決済方法を提供できる
以上のメリットも知った上で、導入を検討するとよいでしょう。
業務を効率化できる
セミセルフレジを導入するメリットの1つは、商品の精算業務の大幅な効率化につながることです。店員の負担は商品のバーコードの読み取りのみとなり、お金の受け渡しやカード類の受け取りなど、精算に関するやり取りは自動精算機に任せられます。その結果、一人ひとりの顧客にかける時間を短縮でき、同じ時間で多くの顧客の精算ができるため、顧客の待ち時間の短縮が可能です。
また、釣り銭は自動で計算されて出てくるため、計算間違いや渡し間違いのリスクも防止できます。効率化によって、少ない人数でも多くの顧客の精算ができるようになり、人材不足の解消にも役立つでしょう。
不正防止につながる
セミセルフレジでは、商品のバーコード読み取りは店員が行います。一方で、セルフレジは顧客自身が読み取りを行うため、不正や読み取りの漏れが発生するリスクがあります。セミセルフレジではこうしたリスクがなく、業務を効率化しながら正確な会計が可能です。釣り銭は機械によって計算され、自動的に出てくるため、実際より少ない金額を渡すといった店員側の不正も防止できます。
感染症対策となる
顧客と店員との接触が少なくなるため、感染症対策にもつながります。従来の有人レジでは、金銭やカード類の直接的なやり取りが必要でした。しかし、セミセルフレジでは機械を通して金銭などを受け取るため、感染症のリスクを軽減できます。スーパーマーケットや飲食店など食品を取り扱う店舗では、衛生面に配慮しているアピールにもなるでしょう。
適度なコミュニケーションを取れる
セルフレジと違い、必要に応じて顧客とコミュニケーションが取れる点もセミセルフレジのメリットです。セミセルフレジには担当のスタッフがいるため、商品を読み取る際の年齢確認やイレギュラーな場合の対応ができます。
また、セルフレジのように少ない人員配置ではなく、それぞれのセミセルフレジに担当者が配置されているため、何かあったときに顧客が声をかけやすい人員体制です。コミュニケーションを最小限にとどめながらもゼロではない点は、セミセルフレジのメリットの1つといえます。
顧客のニーズに合った決済方法を提供できる
セミセルフレジの自動精算機では、顧客自身が決済方法を選択できます。現金やクレジットカードに加えて、交通系ICカードや電子マネー、QRコード決済など、幅広い決済方法に対応しているものも多いです。従来の有人レジでは、店員が決済方法を口頭で確認して対応する必要がありましたが、セミセルフレジでは顧客自身の操作によって決済方法を選択してもらえます。非接触やキャッシュレスの決済方法を選びたいというニーズにも応えられるでしょう。顧客の希望の決済方法をスムーズに提供できる点もメリットです。
対処方法を知ってセミセルフレジのトラブルを防止しよう
セミセルフレジは比較的新しい精算の方法であるため、トラブルが発生することもあります。しかし、セミセルフレジは顧客側と店舗側の双方にとってメリットのある方法です。対処方法を知っておくことでトラブルの影響を減らすこともできます。
有人レジやセルフレジなど、どのようなレジであってもトラブルが発生することはあるでしょう。それぞれの方法のメリットやデメリットを踏まえて比較し、ぜひセミセルフレジの導入を検討してみてください。
また、セミセルフレジに防犯カメラを導入する場合はSafie(セーフィー)がおすすめです。クラウド録画型なので導入も簡単、インターネットに接続できれば、遠隔地からでもリアルタイムで映像を確認できるため、トラブルにもスムーズに対応できます。防犯カメラの導入をご検討の際は、セーフィーまでお気軽にご相談ください。
- オンラインでのご相談
- 入力項目はたった5つで簡単に予約可能!
- お客様の課題や目的に合ったカメラの活用方法について、事例と併せてご提案します。
- お気軽にご相談ください。