施工管理とは?業務内容・求められる資格やツールを紹介

施工管理とは? 必要スキルとおすすめツール

建築現場において、工事全体を管理する施工管理は、工事をスムーズに進めるために必要不可欠な業務です

本記事では、施工管理の業務内容や求められるスキル、役立つツールなどを解説します。カメラを使った事例も紹介するので、施工管理に課題をお抱えの方は参考にしてください。

施工管理とは?

施工管理とは、建設工事の現場を指揮して工事の品質や進捗などを管理することです。施工業者や作業員を指揮監督し、工事がスムーズに進むように管理する役割を担っています。工事現場では、予算オーバーや事故などが発生すると工事の進捗に遅れが生じてしまうため、このような事態を未然に防止する施工管理は大切な業務です。

また、現場の指揮だけでなく、予算の作成や施工業者との打ち合わせなども施工管理職が担当します。現場とオフィス双方の業務をこなさなければならないため、さまざまなスキルが要求とされます

施工管理の主な業務内容は?

施工管理は、その名のとおりさまざまな管理業務をおこないますが、とくに重要な業務が「4大管理」と呼ばれる以下の4つです。

  • 安全管理
  • 工程管理
  • 品質管理
  • 原価管理

それぞれの業務内容について、詳しく解説します。

安全管理

工事現場は、さまざまな事故が起こりやすい環境です。高所からの落下や大型機械への巻き込まれなど、命に直結するような事故も少なくありません。そのため、工事現場における事故の発生を防ぎ、作業員の安全を守る安全管理は施工管理の重要な業務といえます。

安全管理の具体的な業務内容は、設備の整備や工事現場の巡回、作業員の健康管理などです。小さな要因が大きな事故につながる可能性は十分に考えられるため、すべての作業員が安全に作業できるような環境を整備しましょう。

工程管理

工程管理とは、工事が滞りなく完了するように、工事全体のスケジュールを作成・管理する業務です。工事全体の進捗を確認しつつ、適宜調整しながらスケジュールどおりに工事が進むように管理していきます。

工程管理には高度な知識・経験が必要です。とくに大規模な工事では作業員や資材の数が多くなるため、さまざまな要素が絡み合った複雑なスケジュール調整が求められます。急なアクシデントが発生した際にはスケジュールの変更を余儀なくされるため、アクシデントやトラブルへの対応力も求められるでしょう。

品質管理

品質管理は、材料や工事の成果物が設計図や仕様書どおりの品質を満たしているかを管理する業務です。材料の寸法・強度や鉄筋の状況などを確認し、品質を証明するために写真を撮影してから次の工程に移ります。そのため、各工程をスムーズに進めていくには、滞りなく品質管理をおこなうことも重要な要素といえるでしょう。

また、建設物の強度や仕上げが基準を満たしているかどうかの確認も品質管理の重要な業務です。

原価管理

原価管理は、人件費や材料費を計算して工事の費用が予算内に収まるように管理する業務です。工事がスケジュールどおりに進んでいたとしても、原価割れや予算超過が起こると赤字になってしまうため、原価管理は企業の収益に直結する業務といえます。予算関係で問題が生じていた場合は、原因を特定して軌道修正しなくてはなりません。

分析結果をもとに現場に指示する際は、具体的な数字を根拠として提示するとよいでしょう。根拠となる数字があれば指示に説得力がでるため、現場の信頼を得やすいです。

施工管理が必要な現場の主な種類

施工管理の現場にはさまざまな種類がありますが、携わる機会が多い現場は以下の4種です。

  • 建築工事現場
  • 土木工事現場
  • 設備工事現場
  • 電気通信設備工事現場

現場ごとに業務内容や対応する資格が異なるため、それぞれの現場について詳しくみていきましょう。

建築工事現場

住宅やマンション、商業施設などを建築する建築工事現場では、施工管理者は職人・作業員などの全体指揮を執ります。建築工事現場では、先述した4大管理はもちろんのこと、依頼者・設計者との打ち合わせや、職人・作業員の監督指導も大切な業務です。数ある工事現場の中でも一般的な現場のため、携わる機会も多くなるでしょう。

対応する資格は建築施工管理技士です。取得すれば、建築現場の監理技術者や主任技術者として認められます

土木工事現場

土木工事現場では、河川や道路、橋など建物以外のものを建設します。基本的な業務内容は建築工事現場と同様ですが、大規模な公共工事になる可能性が高いため、役所の手続きや申請、近隣住民への説明なども必要です。河川の氾濫や交通事故など、土木工事現場特有のリスクがあるため、建築工事現場とは異なるリスク管理が要求されるでしょう。

対応する資格は土木施工管理技士です。土木工事現場の施工管理に携わりたい場合はぜひ取得しておきましょう。

設備工事現場

設備工事現場の施工管理では、配管や空調、浄化槽など、建物に必要な設備の工事を管理します。水道やガスは重要な生活インフラのため、施工ミスやスケジュールの遅れが与える影響は非常に大きいです。現場を取りまとめ滞りなく工事を進めていけるように、スケジュールの調整力や管理能力が要求されるでしょう

対応する資格は管工事施工管理技士です。取得すれば、配管工事のエキスパートとして設備工事現場に欠かせない存在と認められます。

電気通信設備工事現場

電気通信設備工事現場の施工管理では、電話やインターネットなどの通信設備を新設・改修する際の工事現場を管理します。電気通信工事は専門的な知識やスキルが求められるため、施工管理者も最新の通信技術に精通していなければなりません

対応する資格は電気通信工事施工管理技士です。取得すれば、電気通信設備に関する知識や、電気通信工事の施工管理方法に関する知識を有していることを証明できます

施工管理に求められるスキル

施工管理には、専門的な知識以外にもさまざまなスキルが求められます。施工管理をおこなううえで身につけておきたいスキルは以下の4つです。

  • さまざまな人をまとめるリーダーシップ
  • 事故やトラブルを防ぐ危機管理能力
  • 期限までに工事を終わらせるスケジュール管理能力
  • 表計算・施工管理アプリなどのITスキル

それぞれのスキルについて、詳しく解説します。

さまざまな人をまとめるリーダーシップ

工事に携わる多くの人を取りまとめる施工管理者は、リーダーシップが求められる立場です。立場や年代が違う人を取りまとめなければならないため、傾聴力や統率力、責任感のある言動が求められます

また、リーダーシップを発揮し、周囲からの人望を集めるためにはコミュニケーション能力も重要です。立場が上だからといって命令口調で話すのはなるべく避け、作業員の業務を理解し、リスペクトすることを心掛けましょう。強いリーダーシップを発揮できれば、全体がまとまって工事がスムーズに進むようになります。

事故やトラブルを防ぐ危機管理能力

工事現場では、高所からの落下や大型機械への巻き込まれなど、命にかかわる事故やトラブルが発生する可能性があります。そのため、事故やトラブルを未然に防ぐ危機管理能力は施工管理者に必要不可欠なスキルです。事故やトラブルが発生してしまった場合、作業員に危険がおよぶだけでなく、工期に間に合わなくなる可能性もでてきます

事故やトラブルのリスクを最小限におさえられるよう、入念な現場調査や起こりうるリスクの把握が必要となるでしょう。それでもすべての事故やトラブルを防ぐことは難しいため、危機管理能力とあわせて問題解決能力も身につけておくことをおすすめします

期限までに工事を終わらせるスケジュール管理能力

どのような現場であっても工事には期限が存在するため、施工管理者は期限を守れるようにスケジュールを組まなければなりません。工期から逆算したうえで、工程表の作成や適切な人材配置をおこなう必要があるでしょう

なお、実際の工事現場では天候の悪化や作業員の不足など、さまざまな要因で想定どおりに工事が進められない場合があります。このような不測の事態の発生もあらかじめ想定したうえで、工期に間に合うようなスケジュールを組み立てましょう。

表計算・施工管理アプリなどなどのITスキル

施工管理の業務には、現場の管理だけでなくオフィスワークも含まれます。そのため、表計算アプリExcelなどのITスキルも身につけておくべきです。Excelを使いこなせるようになれば、原価計算や書類作成などを効率的に進められるようになります。

また、近年では建設業界もIT化が進んでいるため、現場でITスキルを求められる場面が増えてきています。ExcelやWordに加えて、施工管理アプリをはじめとする各種ソフトウェアの操作に慣れておくと、業務をより効率的に進められるようになるでしょう

施工管理で役立つ便利ツール

施工管理では、以下のようなツールがさまざまな場面で役立ちます。

  • タブレット端末
  • ネットワークカメラ・クラウドカメラ
  • ウェアラブルカメラ

これらのツールを活用して、効率的に作業を進めましょう。それぞれのツールについて、詳しく解説します。

タブレット端末

従来の施工管理者は紙の図面を持ち歩いていましたが、図面をデータ化できるようになった現在では、タブレット端末を持ち歩く施工管理者が増えてきています。紙の図面は紛失する恐れがありますが、データ化した図面をタブレットに保存しておけば、紛失のリスクを軽減できるためです。データ化した図面をPDFに変換することで、書き込みや編集も簡単におこなえます。

また、施工管理アプリをインストールしておけば、施工管理業務の効率化も可能です。

ネットワークカメラ・クラウドカメラ

ネットワークカメラやクラウドカメラも施工管理で役立つツールのひとつです。防犯対策にはもちろんのこと、遠隔臨場に対応したカメラであれば、離れた場所からでも現場の様子をリアルタイムで確認できるため、遠隔管理を活用した施工管理を実現できます。

Safie GO

Safie
Safie GO

電源にさすだけで使える屋外カメラ

料金はお問い合わせください

遠隔臨場に適したカメラとしては建設業向けクラウドカメラの「Safie GO(セーフィーゴー)シリーズ」がおすすめです。現場で電源に挿すだけですぐに利用でき、防水・防塵モデルなので過酷な屋外環境でも設置できます。撮影した映像はスマホからも確認でき、「Safie GO 360」であれば360度全方位を撮影可能です。

ウェアラブルカメラ

遠隔臨場を主目的とするのであれば、ウェアラブルカメラの導入もおすすめです。ウェアラブルカメラはヘルメットや胸ポケットなどに身につけられるため、固定設置型のカメラよりもリアルタイムの現場管理に適しています

Safie Pocket2 Plus

Safie
Safie Pocket シリーズ

現場を見ながらリアルタイムに会話できる

料金はお問い合わせください

ウェアラブルカメラを導入する場合は、遠隔臨場に最適化された「Safie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズ」がおすすめです。現場で撮影した映像を離れた場所からリアルタイムで確認でき、通話機能を使えば映像を見ながら会話もできます

撮影した映像はクラウド上に30日間保存されるため、後日データをダウンロードすることも可能です。実際に身につけるだけでなく三脚設置もできるため、さまざまな場面で施工管理の効率化ができます。

カメラを使った施工管理事例

施工管理で役立つツールとしてさまざまなものを紹介しましたが、とくにおすすめしたいのは離れた場所から現場を確認できる固定設置型のカメラやウェアラブルカメラです。今回は、ウェアラブルカメラカメラを使った施工管理事例として「若築建設株式会社」の事例を紹介します。

全国各地に支店があり、多くの従業員を抱える若築建設株式会社は、現場の管理に関して課題を抱えていました。新型コロナウイルス感染症の影響もあって、100を超える担当現場の現地視察が困難になったためです。この課題を解消するために、導入したのがウェアラブルカメラ「Safie Pocket2(セーフィー ポケット ツー)」でした。

リアルタイムで現地の映像を取得できる点、同時に双方向通話ができる点などが導入の決め手だったようです。これまでは月に1度は現地視察を実施していましたが、いまではカメラ1台で現場から映像を送ってもらっています。「現場臨場と併用することで安心・安全に作業をおこなえるため、現場管理・確認業務の双方で重宝している」とのことです。

\若築建設のSafie Pocket2導入事例はこちら/

業務内容への理解を深めて施工管理を実施しよう

施工管理は、工事全体の管理をおこなう重要な業務です。安全管理や原価管理など、工事をスムーズに進めるために必要な業務をおこなうため、さまざまな知識・スキルが求められます。専門的な知識はもちろんのこと、リーダーシップや危機管理能力なども身につけておきましょう

今回紹介した事例のように、遠隔臨場に対応したカメラを使えば、遠隔管理を活用した施工管理が可能になります。遠隔臨場に最適化されているカメラはカメラ映像を遠隔共有できるため、発注者が現場に立ち会わなくても段階確認や材料確認をおこなうことが可能です。業務内容への理解を深め、さまざまなツールを活用しながら効率的な施工管理を実現させましょう。

Safie Pocket2、Safie GOパンフレット
レンタルサービス「Safie Pocketシリーズ」「Safie GO」のご紹介
「Safie Pocketシリーズ」「Safie GO」の活用方法を事例を交えながらご紹介をしています。