WMSとは?導入メリットや倉庫管理に必要な機能を解説

WMSとは? 導入メリットと必要な機能

WMSは在庫や物流プロセスを効率的に管理できるシステムです。WMSを導入することでコストや手間、人為的ミスなどを低減でき、倉庫管理や物流業界の課題を解決してくれます。今回の記事では、WMSの概要や導入するメリットを解説し、WMSの効果を最大化できる方法についても紹介します。 

物流倉庫でよくある課題

物流倉庫の運用は在庫管理や受発注管理などの管理業務に加え、ピッキングにラベル発行など複数のプロセスを伴います。これらのプロセスが円滑に機能しないと、物流全体に混乱が生じることもあります。物流倉庫で抱えている課題を以下にまとめました。

在庫の過不足

物流倉庫の課題でまず挙げられるのが、在庫管理の難しさです。アナログの方法で在庫管理をおこなっている場合、入荷と出荷の状況と在庫状況をリアルタイムで照合できず、在庫不足や在庫過多といった問題が発生する可能性があります。

在庫状況を正確に、かつリアルタイムで把握できていなければ、出荷遅延につながり顧客満足度の低下につながるほか、在庫過多により無駄な管理が発生してしまうといった問題が生じます。正確な在庫管理は物流倉庫にとって重要な要素のひとつであり、ツールやシステムを導入したデジタルでの管理・運用が求められています。

業務の属人化

物流倉庫では業務が属人化しやすい点も課題のひとつです。物流倉庫の作業や管理は煩雑になりやすく、適切なプロセスの確立や業務の標準化ができていないことも少なくありません。業務が属人化している場合、人材育成が困難、業務効率が改善されないといったそのほかのデメリットにもつながってしまいます。誰でも効率よく作業が進められるように、業務プロセスの最適化や作業の標準化に取り組まなければなりません。

人為的なミス

物流倉庫は人為的なミスによって、在庫の過不足や出荷遅延などさまざまな問題へと発展することもあります。人為的ミスは業務の管理をアナログな作業でおこなっている、業務が属人化して一部の人しか使用できないツールがある、業務トレーニングができていないなどの理由からヒューマンエラーを起こす可能性が高まります。人為的なミスを低減させるためにも、上述したようなデジタルツールやシステムの活用、作業の標準化などが必要です。

慢性的な人手不足

少子高齢化によって日本では働く人口が減少しており、物流業界でも同じく人手不足の課題を抱えています。人手不足の問題はすぐに改善できず将来的により深刻な状況になることが予想されています。そのため少ない人員でも生産性を落とさないように、作業の効率化が重要視されています。効率化を図りミスを低減できるように、人がおこなっていた作業や管理をツールやシステムに任せる運用が必要不可欠です。

WMS(倉庫管理システム)とは?

物流倉庫が抱える課題を解決できるのが、WMS(倉庫管理システム)の導入です。WMS(Warehouse Management System)は、在庫管理や物流プロセスを効率的に管理できるソフトウェアシステムです。物流業務に特化したシステムで、入出庫の管理やリアルタイムで在庫を把握できる機能に加え、ピッキング(棚から商品を集める)やパッキング(商品を梱包する)を効率化できる機能が備わっています。そのためWMSを導入することで、物流倉庫で必要なプロセスである、在庫の受け入れから出荷までの一連作業を自動化・最適化できます。

WMSのおもな機能

WMSのおもな機能について紹介します。

入出荷管理機能

以下に代表される入出荷の一連の流れを一元的に管理できる機能が備わっており、効率化と迅速化、正確性を向上できます。
・入荷時の作業(荷卸、伝票の照合、検品、仕分け管理)
・出荷時の作業(ピッキング、検品、パッキング、出荷、伝票の照合)

在庫管理機能

倉庫内の在庫数をリアルタイムで把握できる機能です。受注数量や受注タイミングを連動して管理できるので、適正な在庫数を確保できます。在庫を補充するタイミングもWMSによって管理できるので在庫の過不足を防ぎます。

棚卸管理機能

棚卸は倉庫全体の商品在庫数を把握し、在庫総額を集計する作業です。WMSは棚卸管理機能が備わっているため自動で集計してくれ、報告書を作成する機能もあります。

帳票・ラベル発行機能

納品書や明細書、送り状などの帳票や商品ラベルを連動して発行できる機能です。

ピッキング最適化機能

複数の商品をピッキングするための最適なルートを判断できる機能です。広い倉庫内の動線を効率的に導いてくれるため、作業の効率化やピッキングのミス防止などにつながります。

レポート分析

在庫管理などに必要なデータを自動で集計して分析してくれる機能です。人の手でデータ収集をおこなう必要がなく、分析まで自動で実施してくれます。レポート分析結果から、それぞれの業務プロセスや作業の改善に役立てられるため、さらなる業務効率の向上を目指せます。

WMSを導入するメリット

物流倉庫が抱える課題はWMSを導入することで解決につながり、以下のようなメリットも期待できます。

煩雑な物流業務を効率化・標準化できる

物流倉庫の在庫状況は常に変動し続けています。入荷出荷はもちろんのこと、返品対応も発生するためイレギュラーな管理も必要です。イレギュラーに伴い履歴や在庫状況を修正するという作業が必要などの理由から、物流業務は煩雑になりがちです。一方、WMSを導入すれば、このような物流業務に必要な管理を一元的におこなえるようになるため、効率化・標準化が実現できます。

データ反映までのタイムラグを防止できる

アナログな管理をおこなっていると、入荷や出荷のデータを反映するのにタイムラグが生じ、データ上と実際の在庫状況に差異が生じます。そのためデータ上で在庫があるように見えてしまい誤って受注してしまうという危険性があります。WMSを導入することで在庫状況がリアルタイムで可視化されるため、受注ミスや納期遅延、在庫過多のようなトラブルも防げます

人員コストを抑えられる

これまで人の手を介してアナログな手法で在庫状況を把握や棚卸業務をしていた場合でも、WMSを導入すると物流業務を効率化・標準化できます。システムが一元的に管理し、必要な帳票やラベル、レポート作成までおこなってくれるので、少ない人員でも物流業務を回せるようになります。結果的に人員コストの削減にもつながるでしょう。

またアルバイトや派遣社員などを雇用する場合も標準化されたルールに従って作業水準を維持でき、すぐに即戦力として働いてもらえます。人材育成の時間削減にもつながり人手不足で悩んでいた課題を解消できます。

人為的ミスを減らす

倉庫管理は煩雑であることに加え、単調な作業を繰り返すシーンも多いです。目視でのデータ入力や数量カウント、手動でのラベル作成など単調な作業を続けていると、慣れが生じたり集中力が途切れたりして間違いを起こすリスクが高まります。WMSを導入していれば、このような単調な作業はなくなり人為的ミスを低減できます。間違いや差異が生じたときは、システムが検知してくれるため、人為的ミスを防ぐ働きもしてくれます。

WMSはクラウドカメラとの連携で、より業務効率化を目指せる

WMSを導入することで、物流倉庫が抱える課題の解決につながることを紹介しました。ここでは、さらにWMSの効果やメリットの最大化を目指せる「クラウドカメラ」との連携について解説します。

クラウドカメラは撮影した映像をネットワークを介してクラウド上にデータ保存できるカメラです。撮影した映像はリアルタイムでも過去の映像も視聴でき、クラウド上のデータ管理なので映像共有や振り返りが便利におこなえます。クラウドカメラはさまざまな業界で導入されており、人手不足の解消や作業の効率化、生産性の向上を目的として幅広く活用されています

WMSとクラウドカメラを連携させるメリット

カメラは防犯性やセキュリティ面での活用だけではなく、課題を解決できるものへと進化しています。物流業界や倉庫管理業務が抱える課題は、WMSにクラウドカメラを連携することでさらなるメリットと効果につながります。

遠隔からリアルタイムで作業を確認できる

クラウドカメラはクラウド上にデータ保存されるため、遠隔からリアルタイムに映像を確認できます。そのため検品や梱包にミスがないか、異物が混入していないかなどの確認ができ、遠隔からでも現場の管理が可能です。

映像を振り返り事実確認ができる

トラブルが起こった場合も確認したい工程の映像を確認できるため、早急に事実確認できる点がメリットです。お客様から「注文したものと届いた荷物が違う」「荷物が入っていない」といった問い合わせがカスタマーセンターに入った場合、検品作業や梱包作業に問題がなかったか映像から振り返りをおこなえます。

倉庫作業の振り返りや品質担保につながる

作業員の作業手順をチェックして、マニュアルが守られているかといった確認ができます。業務教育や作業改善など幅広く活用できます。

WMSとクラウドカメラの連携による効果

該当作業の映像をすぐに確認できるようになる

お客様から問い合わせが入った場合、該当する検品作業の映像を探し出すのは困難です。カメラで作業内容を記録していても、WMSと連動していなければ、蓄積されたデータに検索性はありません。そのため作業時間を確認したうえで、映像を少しずつ再生させて該当の映像を見つけ出す必要があります。しかしカメラ映像がWMSと連動していれば、映像確認の作業を大幅に短縮でき業務効率が飛躍的にアップします。

お客様に短時間で回答できるようになる

上記のようにお客様から問い合わせが入った場合、すぐに該当作業の映像で事実確認できるため、お客様への回答も短時間ですみます。長時間待たせる必要がなくなるため、顧客満足度の観点からもWMSとクラウドカメラの連携による効果は高いといえます。

ミスの原因や責任の所在を明確にできる

WMSのデータとカメラ映像を連携して管理できるため、万が一のトラブルの際も事実を確認してミスの原因や責任の所在を明らかにできるようになります。

まとめ | WMSとクラウドカメラの連携は『Safie』がおすすめ

SafieとWMS連携解説

セーフィーはクラウドカメラやクラウドサーバーを展開しており、さまざまな企業様に映像ソリューションを提供する会社です。セーフィーのクラウドカメラは、WMSと連携させて映像をもとに振り返りがおこなえるようになります。

セーフィーのクラウドカメラは、既存のWMSシステムに簡単に組み込めるのが特長です。WMSに簡単な改修を加えるだけですぐに映像を連携できるため、すでにWMSを導入している企業様もクラウドカメラの連携が可能です。

【SafieカメラとWMSシステムを連携する仕組み】

検品作業を完了したら、伝票のバーコードを読み取るとWMS上にその履歴がスタンプとして登録されます。映像を確認する場合、WMSの画面上で該当作業の登録されたスタンプをクリックすると伝票と紐付けられた検品映像が表示される仕組みです。膨大な映像データから探さなくても簡単に映像を振り返って、荷物が正しく入っているかを確認できます。また検品作業だけでなくほかの工程でも活用できます

\カメラとWMSを連携するとこんなに便利!/

倉庫管理において、WMSは大きなメリットを発揮します。今後ますます働き手は不足する一方で、EC市場が拡大して物流業界の需要は高まるでしょう。そのため人員に頼るだけではなく、WMSの導入で正確で効率的に作業できるように万全な体制を整える必要があります。さらにクラウドカメラを導入し映像と連携させた運用をおこなえば、WMSのメリットや効果はより向上します。

セーフィーでは、WMS連携のほかにも、クラウドカメラやカメラ映像で倉庫・物流業の課題を解決するソリューションの実績が多数あります。

\WMS連携だけじゃない!物流業界でのSafie活用術/

具体的な導入事例も多数ございますので、クラウドカメラを活用した倉庫・物流業の課題解決に興味のある方は、お気軽にご相談ください。

オンライン相談
オンラインでのご相談
入力項目はたった5つで簡単に予約可能!
お客様の課題や目的に合ったカメラの活用方法について、事例と併せてご提案します。
お気軽にご相談ください。