物流の自動化とは?メリットや自動化の方法、物流倉庫の自動化の事例を解説

物流の自動化とは? メリット・デメリット

物流の自動化とは、物流における一連の作業を、システムやロボットなどの活用によって自動化することを指します。それにより、作業効率や業務品質が格段に向上するほか、省人化によるコスト削減などが期待できるでしょう。

本記事では、物流の自動化に役立つシステム・テクノロジーや自動化するメリットをまとめました。自動化の事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

物流の自動化とは

物流の自動化とは、システムやロボットなどの活用により、文字どおり物流業務の一部を自動化することです

すでに、デジタルピッキングシステム(DPS)・デジタルアソートシステム(DAS)などの作業者支援システム、WMSやTMSをはじめとした情報管理システムなど、さまざまな自動化技術が実用化されています。

一方で宅配業務や荷物の積み降ろし、ピッキング作業などは、臨機応変な対応やさまざまな種類の荷物の処理が必要であり、自動化はあまり進んでいません。ただし、これらの分野においても自動化のニーズが高まっていることから、今後の技術の発展が期待されています。

物流の自動化におけるトレンド

物流業務を自動化する、トレンドのシステムやテクノロジーは、以下のとおりです。

  • 自動倉庫システム
  • デジタルアソートシステム(DAS)
  • デジタルピッキングシステム(DPS)
  • 自動ピッキングシステム
  • 倉庫管理システム(WMS)
  • 自動搬送ロボット(AGV・AMR・GTP)
  • IoTセンサー

それぞれの内容を解説します。

自動倉庫システム

自動倉庫システムとは、商品の入庫・保管・出庫までの一連の流れを一元管理し、自動化する物流システムのことです。部品の入ったコンテナや荷物を積んだパレット(荷役台)などを、クレーンやシャトル台車が自動で運搬・保管・仕分けし、コンピューター管理する倉庫を指します。

高い空間を有効活用できるほか、省人化や在庫管理精度の向上などの効果が見込めるでしょう。

デジタルアソートシステム(DAS)

デジタルアソートシステム(DAS)とは、デジタル表示器を用いてアソート向けの仕分け作業を支援するデジタルピッキングシステムです

従業員は、ハンディターミナルなどのデジタル表示器の指示通りに仕分けを行うため、従来よりも素早く作業を行えます。デジタル表示器に数量も表示されるため、数量ミスにもつながる点がメリットです。

デジタルピッキングシステム(DPS)

デジタルピッキングシステム(DPS)とは、デジタル表示器の指示に従って商品をピッキングするシステムです。商品棚についているデジタル表示器の点灯を参考に、商品を掴みとります。

従来の伝票や部品リストに基づいたピッキングは、漏れがないように1つずつ照合しなければなりませんでした。デジタルピッキングシステムは作業者の負荷が小さく、また作業者のスキルやコンディションに左右されずに業務が行えます。

自動ピッキングシステム

自動ピッキングシステムは、作業の効率化のためにロボットや機械を組み合わせたピッキングの仕組みです。自動倉庫システムなどと連携させることで、ケースやパレット単位でのピッキングが可能になります。

自動ピッキングを導入すれば、省人化により人件費が削減できることに加え、処理速度の向上やヒューマンエラーに起因するミスの防止も期待できるでしょう。

倉庫管理システム(WMS)

倉庫管理システム(WMS)は、在庫情報や入出荷情報、納品書の発行などの一元管理が可能なシステムです

倉庫管理システムの活用によって、倉庫内の荷物の動きなどをリアルタイムで把握できるため、倉庫内作業の効率化につながります。倉庫管理システムと、在庫管理システムや販売管理システムを連携することも可能です。それにより、在庫数の自動集計や保管場所の把握、適切な受注管理などが実現します。

自動搬送ロボット(AGV・AMR・GTP)

自動搬送ロボットは、商品の搬送作業を代行するロボットです。以下のように、ロボットによって得意な作業や場所が異なるため、使用目的に合わせて導入しましょう。

  • AGV:荷物を無人で搬送するためのロボット
  • AMR:誘導体なしで、AIやセンサーによる自立走行ができる搬送用ロボット
  • GTP:ピッキング担当の作業者がいる場所や、棚入れをする場所まで直接荷物を運んできてくれるロボット

IoTセンサー

IoTセンサーは、商品の状態のほか、倉庫内の温度・湿度・振動・重量・位置などのリアルタイムデータ収集を行います。そもそもIoT(Internet of Things)とは、今までインターネットにつながっていなかったモノを、センサーと通信機能によってインターネットに接続することです。

IoTによって「モノのインターネット化」を行えば、商品の状態をデータベース上で確認できるようになるほか、蓄積したデータを分析して予測メンテナンスを行うことも可能になります。

物流を自動化するメリット

物流業務を自動化するメリットは、主に以下のとおりです。

  •  生産性の向上
  •  業務品質の向上
  •  省人化によるコスト削減

それぞれの内容を確認しましょう。

生産性の向上

物流業務の自動化は、業務プロセスの効率を飛躍的に向上させ、生産性を高めます。人間が作業する場合は業務交代や休憩時間が必要ですが、ロボットであればそれらは不要であり、より効率的に作業を進めることが可能です。また、人間では作業が難しい冷凍冷蔵倉庫のような環境でも、ロボットであれば問題なく作業できるでしょう。

業務品質の向上

物流業務の自動化によって、ヒューマンエラーを低減できます。人間が作業すると、スキルや体調によって業務品質のばらつきが生じてしまいがちです。しかし、自動化を行えば、作業員のスキルや経験に左右せずに、在庫管理と注文処理を正確に実行します。

結果として、商品の誤発送や在庫の不足などを大幅に減少させ、顧客満足度を向上させることができるでしょう。

省人化によるコスト削減

物流業務を自動化できれば、人間が行ってきたことを機械に肩代わりさせられるため、業務の省人化ができ、人手不足の課題が解決します。また、人材育成コストや採用コストなどもカットできるため、自動化のためのシステムの導入や運用コストはかかるものの、長期的にみると運営にかかるトータルコストを削減できる傾向にあるでしょう。

物流倉庫の自動化にともなう課題

物流倉庫の自動化にともなう主な課題は、以下のとおりです。

  •  システムの導入・メンテナンス費用がかかる
  •  従業員に対する教育が欠かせない
  •  部署の再編や倉庫のレイアウトなどの見直しが必要

それぞれの内容を解説します。

システムの導入・メンテナンス費用がかかる

物流業務の自動化を進めるには、自動倉庫システムやデジタルアソートシステム、自動搬送ロボットなどを導入しなければなりません。そのためには初期費用が発生し、さらにはメンテナンス費用などもかかります。相応の費用がかかるため、自動化のシステム導入に必要なコストと、自動化によって削減できるコストを試算し、費用対効果を見極めて導入を判断するとよいでしょう。

従業員に対する教育が欠かせない

新しいシステムを導入する際は業務フローが変わるため、従業員への教育が欠かせません。十分な研修や業務マニュアルの整備などを行わないまま自動化を進めた場合、生産性の向上を目的としているはずが、業務が停滞する要因になってしまう可能性もあるでしょう。物流業務の自動化を推進する際は、従業員の研修の実施や新しいマニュアルの周知を行いましょう。

部署の再編や倉庫のレイアウトなどの見直しが必要

物流業務の自動化を目指し、システム導入を行う際は、部署の再編や倉庫のレイアウトなどの見直しも必要です。これまでと同じ組織構成、あるいは倉庫内のレイアウトのままでは業務に支障をきたしてしまうでしょう。これらの見直しは、通常業務と並行して行わなければならないことがほとんどです。従業員の負担が大きくならないように、事前に説明して理解を得ることが求められます。

物流倉庫の自動化にはクラウドカメラの活用が有効

物流倉庫の自動化には、クラウドカメラの活用が有効です。とくにWMS連携による検品画像の可視化や、マテハン機器で起きるチョコ停の原因究明に役立ちます。それぞれの内容をみていきましょう。

WMSとの連携で対象の検品画像をワンクリックで探せる

Safie Viewer

クラウドカメラを活用すれば、物流倉庫内での検品画像をワンクリックで探すことが可能です。

たとえば、消費者から問い合わせが入った際に、該当商品の検品の様子を振り返って問題がなかったかを確認したり、課題の原因の分析や対策を速やかに実施できたりします。その結果、問い合わせから回答までの時間を大幅に短縮でき、顧客満足度の向上につながるでしょう。

Safie one

セーフィーが提供するクラウドカメラ「Safie One(セーフィー ワン)」は、物流業務の自動化に活用できるおすすめのカメラです。細かい部分まで映し出せるため、検品画像を正確に分析でき、業務効率化を実現します。また、工事不要で手軽に利用できる点もメリットです

Safie One

Safie
Safie One

エッジAIを搭載。画像解析による業務効率化も叶えるカメラ

¥41,800 (税込)

外形φ76.5×92.5mm
重さ360g
防水性能なし
ネットワーク接続有線LAN、Wi-Fi
PoE給電対応
画角水平114° 垂直60°
ズームデジタルズーム 最大8倍
マイク(音声入力)あり
スピーカー(音声出力)あり
暗所撮影対応

マテハン機器で起きるチョコ停の原因を究明できる

製造工場

チョコ停とは生産管理における故障のうち小規模なものを指す用語で、ラインの詰まりや引っかかり、材料の品質のばらつき、設備のメンテナンス・清掃不足などが原因とされます。

顕在化しにくいマテハン機器におけるチョコ停への対策には、状況の可視化が欠かせません。その際、クラウドカメラを活用することでより効率的にデータ収集を行えます

Safie Pocket

チョコ停の原因究明には、「Safie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズ」の活用がおすすめです。作業員が身に着けられるコンパクトなウェアラブルカメラで、クラウドカメラの中でもとくに移動性に優れているといえるでしょう。

モデル画像特長防水防塵
Safie Pocket2Safie Pocket2シンプルな機能構成のエントリーモデルIP67
Safie Pocket2 PlusSafie Pocket2 Plus遠隔業務に必要な機能をフルパッケージIP67
※レンタル料金はお問い合わせください

セーフィーのクラウドカメラを物流自動化に活用した事例

ここからは、セーフィーのクラウドカメラを物流の自動化に活用した事例をみていきましょう。

【WMS連携】佐川グローバルロジスティクス株式会社様

佐川グローバルロジティクス現場写真

ロジスティクス事業を担う「佐川グローバルロジスティクス株式会社」では、倉庫管理システム(S-WMS)とSafie Oneの映像を連携させ、物流管理の品質向上と業務効率化を実現されています。

「違う荷物が入っている」「自分の荷物が入っていない」といった問い合わせを受けた際、映像で検品作業を振り返りますが、以前のカメラには検索性がなく、該当の映像を見つけるのにかなりの時間を要していました。また、映像の記録期間が30日程度だったため、それより以前の業務を遡れないという課題も抱えていたのです。

この状況を改善するために導入したSafie Oneによって、ピンポイントで映像をピックアップして確認し、すぐに状況を報告できるようになりました

【チョコ停対策1】株式会社MonotaRO様

株式会社MonotaRO現場画像

消耗品や部品、工具といった間接資材1800万点を取り扱うECサイトを運営する株式会社MonotaROでは、チョコ停の原因を探るために、ポータブル型の「Safie Pocket2」を活用しています。

たとえば、装置のエレベーターにコンテナが流れず、自動停止するといったトラブルが起きた際も、Safie Pocket2で同じ状況を映像に収めることに成功しました。分析の結果、トラブルの原因は冬の寒さで装置の金属やゴムがわずかに縮み装置にズレが生じ、センサーが異常を感知したことがわかったのです

これまでは原因の特定を予測で行っていましたが、Safie Pocket2の導入により、はっきりとした証拠に基づいて特定できるようになり、メーカーとのスムーズなやりとりにつながっています。

【チョコ停対策2】トーヨーカネツ株式会社様

トーヨーカネツ株式会社現場写真

トーヨーカネツ株式会社は、プラント事業および次世代エネルギー開発事業と、物流システムの提供を軸とした物流ソリューション事業を手がける会社です。

同社の施工管理部では、ウェアラブルクラウドカメラ「Safie Pocket2」を活用し、物流システム周辺に固定して撮影し、トラブルの瞬間を映像で振り返っています。

カメラがトラブルの原因究明の一助となり、人が張り付いて対応する必要がなくなったため、人的リソースを有効活用できるようになりました

物流の自動化を進めて生産性を向上させよう

物流の自動化とは、システムやロボットなどの活用により、物流業務の一部を自動化することを指します。物流業務の自動化によって、生産性や業務品質の向上、省人化によるコスト削減などのメリットが得られるでしょう

一方で、自動化のためのシステム導入に際しては導入・メンテナンス費用がかかることや、従業員に対する教育および部署の再編、倉庫のレイアウトなどの見直しが必要になることがデメリットといえます。メリットとデメリットの双方を確認したうえで、物流の自動化を進め、生産性を向上させましょう。

物流業界向け活用ガイドと導入事例集
物流業界向けクラウドカメラ活用ガイド
物流業界におけるクラウドカメラの活用方法と導入事例をご紹介しています。