録画機能付き防犯カメラの記録媒体には、HDDやSDカード、クラウドストレージなどの種類があります。その中でも、SDカード式の防犯カメラは比較的低コストで導入しやすく、手軽に利用できる点が特徴です。SDカード式の防犯カメラを利用するメリットとデメリット、デメリットの解消法を解説しますので、防犯カメラ選びの参考にしてみてください。
目次
SDカード対応の防犯カメラとは?
SDカードは、切手ほどの大きさの着脱可能な記録媒体で、コンパクトかつ安価であるため、多くのデジタル機器で利用されています。SDカード対応の防犯カメラは、録画機能を備え、記録データをSDカードに保存する仕組みを持ちます。
通常、防犯カメラを利用する際は、リアルタイムで映像を確認するだけでなく、後で映像を見直したり証拠として保存したりします。
録画機能がない防犯カメラはHDDレコーダーなどの録画機との接続が必要ですが、録画機能が搭載されている製品もあり、そのうちのひとつがSDカード対応の防犯カメラです。本体にSDカードを装着し、録画映像を保存できる点にメリットがあります。
SDカードを使用する防犯カメラは比較的価格が手ごろで、数多く利用されています。SDカードをさらにコンパクトにしたmicroSDカードが普及したことで、防犯カメラのコンパクト化にもつながりました。
ただ、SDカード対応の防犯カメラは導入しやすいメリットがある一方で、デメリットもあります。導入する際は特徴を把握し、設置場所や目的に合わせて選ぶことが大切です。
SDカード対応防犯カメラの特徴とメリット・デメリット
SDカード対応の防犯カメラには、次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
低コスト | 保存容量が小さい |
配線不要で簡単に設置できる | 盗難のリスクがある |
場所を取らない | SDカードの耐久性が低い |
録画が楽にできる | SDカードには寿命がある |
それぞれ詳しくみていきましょう。
SDカード対応の防犯カメラのメリット
まず、SDカード対応の防犯カメラのメリットを解説します。
低コストで導入できる
SDカード対応の防犯カメラは、NVR(ネットワークカメラ用の録画機)やDVR(アナログカメラ用の録画機)などの録画機を必要とせず、機器の購入費用や設置工事のコストがかかりません。コストをあまりかけずに防犯カメラを設置したい人に向いています。
価格は機種にもよりますが、安いものでは1万円以下、機能が豊富なものでも2万円程度で購入できるでしょう。
※NVRとDVRについて、詳しくは「SDカード対応防犯カメラのデメリットの解消法」の章の、「防犯カメラ録画システム」の節で解説しています。
配線不要で簡単に設置できる
SDカード対応の防犯カメラは配線がないため、簡単に設置ができます。ケーブルで接続するタイプは配線工事が必要であり、専門業者に工事を依頼しなければなりません。実際に利用するまでに時間やコストがかかります。
SDカード対応のカメラなら、工事不要で、購入後に自分で取り付けができるため、すぐに防犯カメラを利用したいときにも便利です。
コンパクトで場所を取らない
SDカード対応の防犯カメラは比較的コンパクトサイズのため、場所を取らず取り扱いしやすいです。SDカードも小さいため持ち運びしやすく、録画データをパソコンで再生することも容易で、スムーズな運用・管理ができる点もメリットです。
録画が楽にできる
SDカード対応の防犯カメラは、カメラ本体にSDカードを差し込むだけで録画できます。複雑な設定や追加の機器が不要なため、初めて防犯カメラを導入する方でも簡単に扱えます。
また、録画された映像はSDカードを取り出してパソコンなどで再生できるため、映像の確認やバックアップ作業もスムーズにできるでしょう。USB変換アダプタや再生用のソフトウェアを用意すれば、特に専門知識がなくても扱いやすいのもメリットです。
SDカード対応の防犯カメラのデメリット
SDカード対応の防犯カメラにはデメリットもあります。詳しくみていきましょう。
保存容量が小さく防犯カメラの録画時間が短い
SDカードは容量が小さく、一般的なものでも128GBや256GB程度で、長時間の記録はできません。録画時間は長くても数日程度で、高画質の場合は数時間程度しか残せないこともあり、日常的に防犯カメラを使いたいなら現実的とはいえません。
盗難のリスクがある
SDカード対応の防犯カメラは、記録映像を持ち去られるリスクがあります。
記録装置が外付けのカメラやクラウド対応の場合であれば、カメラが持ち去られたり壊されたりしても、記録映像が見れなくなることはありません(ただしNVRやDVRでも、レコーダーが盗難に遭えばデータは失われます)。
しかし、SDカード対応のカメラはカメラ本体に記録媒体が収められているため、カメラごと盗まれてしまえば、記録映像を見ることができなくなります。
SDカードの耐久性が低い
SDカードは、静電気や衝撃などで壊れやすいという側面も押さえておきたいポイントです。特に冬場は乾燥しているため、静電気によるデータ破損が発生しやすくなります。一時的に保存する場合には安価でメリットが高いものの、防犯目的で24時間稼働させたいケースには適していないでしょう。
▼防犯目的で常時録画したい場合、防犯カメラの耐衝撃性や防水・防塵性能(IP規格)はチェックしましょう。
SDカードには寿命がある
SDカードは消耗品で、書き込み可能回数が限られます。一般的なSDカードは数千回の書き込みで寿命を迎えるとされ、たとえば24時間稼働の場合は半年~1年で交換が発生します。継続して使用し続けると、録画が正常に行えないリスクが生じます。
SDカード自体は安価なため、万が一の事態を防ぐためにも、1年に1度は新品と交換しておくと安心です。
SDカード対応防犯カメラのデメリットの解消法
SDカード対応の防犯カメラのデメリットを解消するためには、防犯カメラ録画システムやクラウド型防犯カメラの利用がおすすめです。
防犯カメラ録画システム
防犯カメラ録画システムとは、防犯カメラで撮影した映像をHDDや専用レコーダーなどに保存するシステムです。NVR(ネットワークカメラ用の録画機)やDVR(アナログカメラ用の録画機)などがあり、カメラ本体が盗難や破壊された場合でも、屋内に設置したレコーダーにより映像を安全に保存できます。
ただし導入費用として、防犯カメラ本体費用、NVR/DVR本体費用、HDD購入費用(保存期間を長くする場合)、設置工事費用などが発生し、初期コストが高くなる傾向にあります。さらに、レコーダーやモニターの設置スペースの確保も必要です。
また先に説明した通り、NVRやDVRでも、レコーダーそのものが盗まれてしまえばデータを失う可能性があります。その点、次に紹介するクラウド型防犯カメラなら、データをより安全に保管できるでしょう。
▼NVRに関してはこちらの記事をご参照ください。
▼DVRに関してはこちらの記事をご参照ください。
クラウド型防犯カメラ
クラウド型防犯カメラとは、インターネットを通じて撮影した映像をクラウド上に保存できる防犯カメラです。ネットワーク接続で外部に映像を記録するため、カメラが盗難・破壊されても、クラウド上に記録した映像が残るところが特長です。
記録した映像はクラウドサービス提供会社によって管理されるため、SDカードのように記録媒体の耐久性を心配する必要がありません。それに加え、ネットワークを通じてスマートフォンやパソコンから遠隔で映像をリアルタイムで確認できる点もメリットです。
サービスの月額料金がかかることや、ネットワーク接続が必要な点は押さえておく必要があるものの、カメラ破損や盗難に不安がある方・安全に映像を残したい方にはおすすめです。
おすすめのクラウド型防犯カメラは「Safie」
SDカードのデメリットを避けて防犯カメラを導入したい方には、「Safie(セーフィー)」のクラウド型防犯カメラをおすすめします。Safieの特長と、おすすめのカメラを紹介します。
Safieの特長
Safieは、高画質・高セキュリティ・低価格なクラウド録画サービスです。HD✕最大30fpsで「くっきり・なめらか」な映像を確認できるほか、Safieのクラウドに保存されるお客様の録画データは、不正アクセスを防ぐ強固なセキュリティ設計により守られる点も特長です。
Safieのクラウド型録画カメラを利用開始するにあたり、必要な費用はクラウド防犯カメラ本体代とサービスの月額料金のみで、一番短い7日間プランは1,320円(税込)、一番長い365日プランは7,700円(税込)です。
動体検知、タイムラプス、マルチビューアー(複数カメラ一括表示)、プライバシーマスク(モザイク処理)、長時間一括ダウンロード、必要シーンだけのダウンロードなど、機能面で充実しているのもSafieの特長です。
▼Safieの料金プランについてはこちら
おすすめのクラウド防犯カメラは「Safie One」
特におすすめのクラウド防犯カメラは「Safie One(セーフィーワン)」です。Safie Oneは工事不要でかんたんに設置できる点が特長で、壁や天井にご自身でネジ止めするだけで利用開始できます。工事依頼の手間や、工事費用が発生しません。
ネットワーク回線がない場合は、Safie Oneにオプション追加可能な「LTEドック」を使うことで、ネットワーク工事不要で利用開始できます。
Safie OneはAI搭載のカメラで、人だけを検知してお知らせする「人検知」機能が備わっています。人検知機能は防犯に最適で、夜間の不在時など、人だけを素早くキャッチしてスマートフォンやパソコンに通知します。
「双方向通話」機能があるのも特長です。内蔵マイク・スピーカーやBluetoothスピーカーを使用して会話が可能なため、コミュニケーションツールとしても役立ちます。本部・店舗間での指示や報告などに有用です。
また、Safie Oneにはオプション追加できるアプリケーション「AI-App 人数カウント」があります。このアプリケーションには3つの機能があり、人の滞留の検知、通過人数や立ち入りの検知・集計に役立ちます。このようにAI解析ができるのもSafie Oneの特長です。
防犯カメラをただの防犯として活用するだけでなく、解析した映像データを店舗運営に活かしてみたい方にもSafie Oneはおすすめです。

Safie
Safie One
エッジAIを搭載。画像解析による業務効率化も叶えるカメラ
¥50,600 (税込)
外形 | φ76.5×92.5mm |
重さ | 360g |
防水性能 | なし |
ネットワーク接続 | 有線LAN、無線LAN |
PoE給電 | 対応 |
画角 | 水平114° 垂直60° |
ズーム | デジタルズーム 最大8倍 |
マイク(音声入力) | あり |
スピーカー(音声出力) | あり |
暗所撮影 | 対応 |
▼「AI-App 人数カウント」についてはこちらのページをご確認ください。
▼上記のSafie Oneは屋内向けのクラウドカメラですが、屋外に適した防犯カメラの選び方について知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
SDカード対応防犯カメラのデメリットも踏まえて検討しよう
手軽に利用できることから、SDカード対応の防犯カメラは広く用いられています。簡単に導入できるなどのメリットがありますが、耐久性や盗難リスクなどのデメリットもあります。
SDカードの性質上、仕方ない部分もあるものの、リスクが大きい場合はクラウド型防犯カメラの利用がおすすめです。Safieではさまざまな機能を備えたクラウド型防犯カメラを提供していますので、ぜひご検討ください。
- いつでもどこでも映像が見られるクラウドカメラ
- スマホやパソコンから店舗・現場を見える化
※ セーフィーは「セーフィー データ憲章」に基づき、カメラの利用目的別通知の必要性から、設置事業者への依頼や運用整備を逐次行っております。
※当社は、本ウェブサイトの正確性、完全性、的確性、信頼性等につきまして細心の注意を払っておりますが、いかなる保証をするものではありません。そのため、当社は本ウェブサイトまたは本ウェブサイト掲載の情報の利用によって利用者等に何らかの損害が発生したとしても、かかる損害については一切の責任を負いません。