新型コロナウィルス感染拡大の影響が大きなきっかけとなり、さまざまな企業でリモートワークが導入されるようになりました。しかし、建設業といった現場作業ではリモートワークを困難と感じる方や、何をリモート化すればわからないといった方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では建設業の現場管理のリモート化について、その必要性やメリットを解説し、リモート管理できるおすすめのツールも合わせて紹介します。
目次
リモートでも現場管理ができる!その必要性とは?
現場管理の業務は、現場の状況確認や指示出しなど現場とのやりとりや、進捗管理・報告書作成といった事務作業などさまざまです。現場と事務所の往来が当たり前だった作業も、ツールやシステムを導入することでリモートでの現場管理が可能となります。
コロナ禍をきっかけに普及したリモートワークですが、建設業が抱える課題を解決できる手段としても注目されています。建設業界は、少子高齢化による深刻な人手不足の問題を抱えています。また、働き方改革による法改正により慢性化していた長時間労働の是正にも対応しなければなりません。これらの問題を解決できる取り組みとして、感染症が落ち着いた今後も積極的にリモート化に取り組んでいく必要があります。
国土交通省においても、人手不足問題や長時間労働の是正の解決を図る取り組みとして、2020年度から「遠隔臨場」の試行が開始され、2022年度から本格的な実施の推進が図られています。「遠隔臨場」とは、動画撮影用のカメラなどで現場を撮影し、監督者がWeb会議システムなどを通して現場のようすをリアルタイムに確認することです。国土交通省の定義では、遠隔から「材料確認」、「段階確認」、「立会」をおこなうこととされています。
従来の方法では現場の進捗管理や材料確認などをおこなう場合、現場に訪れて直接確認する必要がありました。しかし、遠隔からでも現場を確認できるカメラなどのツールやシステムを用いることで、事務所からでも臨場できるようになります。
リモート現場管理の方法と仕組み
リモート現場管理は、ネットワークを介して現場と事務所の音声や映像を共有する仕組みです。リモート管理を実現するために、有効な方法やツールについて紹介します。
遠隔臨場機器の導入
遠隔臨場を可能とするために、現場で撮影した映像や音声を遠隔からリモートで確認できるようにします。そのため、「ネットワークカメラ」や「クラウドカメラ」の導入や通信環境の整備が必要です。ネットワークカメラは、本体にコンピューターが搭載されたインターネット接続可能なカメラです。クラウドカメラはネットワークカメラのなかでもクラウド上に保管できるカメラのことを指します。
ネットワークを介すことで、監督者は現場に行かずにパソコンから現場のようすを確認できます。さらに、カメラにマイクやスピーカーが備わっているカメラであればカメラのみで現場との会話が可能です。
ウェアラブルカメラの活用
ウェアラブルカメラとは、身体に装着しながら撮影できるコンパクトタイプのカメラのことです。腕や胸ポケット、ヘルメットなどに装着して撮影します。上述したネットワークカメラやクラウドカメラは主に現場に固定するカメラを指しますが、ウェアラブルカメラは作業者が移動や作業をしながら撮影できる点が特徴です。
また、現場から作業者が撮影する場合、スマホやタブレットを使用する方法も考えられますが、ウェアラブルカメラの場合は端末を手に持つ必要がないため安全です。スマホよりも撮影や映像確認、共有に適していることから、リモートでの現場管理で使用しやすいツールです。ウェアラブルカメラに通話機能が備わっているものもあるため、映像を共有しながら説明や指示といったスムーズなコミュニケーションも可能です。
建設現場の特性である屋外使用にも耐えられるように、防水・防塵性能などが備わっているものや、三脚に固定して定点撮影できるものもあるため現場撮影の汎用性が広いカメラです。
スマートグラスの活用
スマートグラスとは、眼鏡のような形状をしており耳にかけて撮影できるタイプのカメラです。ウェアラブルカメラと同じく、ハンズフリーで撮影が可能なため作業をしながらでもスムーズに撮影できます。リモートで映像を確認する側も、作業者の視線と同じような感覚で現場や作業の様子を確認できる点が特徴です。
\ウェアラブルカメラとスマートグラスの違いとは?/
現場管理アプリの導入
現場管理アプリは建設業に特化したものが多数開発されており、パソコンやタブレット、スマホに入れて使うことでどの場所にいても必要な事務作業がおこなえるようになります。建設現場の管理業務では、現場の確認だけではなく資料作成や報告、図面の共有などさまざまな事務作業も発生します。これらの業務ために現場や事務所まで移動しなければならない状態では、リモートでの現場管理が難しくなってしまいます。
現場管理アプリは、「入力するだけで報告書を簡単に共有できる」ものや「図面や写真の保存と共有ができる」ものなど、便利なアプリが多数あります。現場管理アプリを活用することで、わざわざ現場や事務所を移動する必要がなくなります。
リモートで現場管理をするメリット
現場管理をリモート化するためにツールの検討や導入コストが必要となりますが、それ以上に多くのメリットが見込めます。
生産性の向上につながる
リモートでの現場管理体制が整えば、常に現場にいる必要や移動する無駄がなくなるため生産性の向上が期待できます。複数の現場をひとつのデバイスから確認できることで、一人の監督者がより多くの現場や作業内容のチェックが可能です。
現場への移動時間の削減ができる
リモートで現場管理をおこなうことで、現場までの移動時間を削減できる点は大きなメリットです。事務所から現場までの距離が離れている、または複数の現場を管理している場合、トータルの移動時間は相当なものになります。これらの移動時間が削減できれば、別の現場を確認するなどそのほかの業務に費やすことが可能です。
人材育成や、知識の継承がしやすくなる
建設業界では人手不足が問題視されており、人材育成が十分にできていないというケースも少なくありません。作業者が高齢化し若手の人材が不足している状況にあるため、ベテラン作業員の技術や経験を若手作業員に継承できないといった課題があります。
しかし、リモートで現場管理ができれば、現場にいる若手作業員が不明点や質問があればいつでもスムーズに確認できるようになります。監督者が近くにおらず、作業を止めて確認しなければならないといった状況を低減できるでしょう。監督者は実際の作業内容をリアルタイムに確認しながら指示を出せるため、若手の教育と指導がスムーズにおこなえます。また、リモート化することでより多くの現場や作業内容の確認と指導ができ、効率的に人材育成と知識の継承がおこなえます。
人手不足の解消につながる
リモートで現場管理できれば、人手不足の解消につながります。現場と事務所の移動時間を削減し業務の効率化や生産性の向上により、これまで必要だった人員よりも少ない人数で対応できるようになります。また、長時間労働の是正などの解消も期待できるため、労働環境が改善されて若手の入社希望数の増加につながる可能性もあります。
リモートで現場管理をする際の注意点
リモートで現場管理をおこなうための注意点を紹介します。
通信環境を整える必要がある
遠隔地とのリモートでのコミュニケーションやデータの共有を可能にするため、通信環境を整える必要があります。しかし、建設業の場合は山中やトンネル内など電波が届きにくい現場作業もあり、カメラ映像が途切れる、必要な情報が閲覧できないといった可能性もあります。そのため、事前に通信環境に問題ないか、手持ちのパソコンやスマホを現場で使用してみて通信テストを実施しておくとよいでしょう。
ITツールを活用できる人材配置の必要がある
リモートでの現場管理を実現するためにITツールを活用することが求められ、機器の導入検討や設置、トラブル時の対応が必要です。また、インターネット環境も必要なため情報漏洩の観点からセキュリティ対策も欠かせません。これらに対応できる知識をもった人材配置が必要です。
最近ではリモート化のためのITツールは、簡単に導入できるものやサポート体制の整ったサービスが豊富にあります。作業者がスムーズに使えるよう簡単に運用できるツールやシステムを検討し、安心できるセキュリティが整ったものを選ぶことをおすすめします。
導入時のコストがかかる
リモート化を図るために、設備システムやツール、アプリなど導入時のコストがかかります。そのため、広大な現場で複数台のカメラを導入したり現場ごとにツールを入れ替えたりする必要がある場合、導入コストが負担になるケースもあります。
しかし、中小企業を対象としたIT導入補助金の制度があるため、うまく活用できれば導入コストを抑えられる可能性があります。また、レンタルサービスのあるカメラツールもあるため、現場ごとに必要なタイミングで導入するという選択もできます。導入コストよりも得られるメリットが多いため、導入後に削減できるコストと比べながら検討するとよいでしょう。
NETIS登録商品を導入する
リモートで現場管理をおこなうためツールを検討する際は、NETISの登録商品を選びましょう。NETISとは「New Technology Information System」の略称で、「新技術情報提供システム」とも呼ばれています。国土交通省が運用するデータベースのことで、民間企業で開発した新技術を公共工事に積極的に活用することを目的としています。新技術を開発した企業はNETISに登録することでPRにつながり、建設現場において技術の活用促進が可能です。また、活用後の評価内容もNETISに登録されるため、技術の改善にも役立てられる仕組みです。
NETIS登録商品は導入による生産性や安全性の向上、作業の効率化など、見込まれる効果を踏まえたうえで登録されています。そのため、NETIS登録商品を導入すれば、従来の現場管理の方法と比べるとコスト削減や工期の短縮などが期待できます。
また、公共工事の受注にも優位に働く効果があります。施工会社がNETIS登録商品を活用した場合、新技術で得られた効果に応じて工事の成績評定が加点されるため、工事の評価があがり受注につなげやすくなります。
「Safie GO」「Safie Pocket」で複数の現場管理を円滑に!
建設現場の管理を円滑にサポートするセーフィーのクラウドカメラ「Safie GO(セーフィー ゴー)シリーズ」と「Safie Pocket(セーフィー ポケット)シリーズ」を紹介します。
どちらもNETIS登録商品です。
「Safie GO シリーズ」
「Safie GO シリーズ」は、電源をさすだけで使える固定式のクラウドカメラです。カメラを設置する場合、カメラの取り付けや通信工事などが必要となるものもありますが、Safie GOの場合、スマートフォンと同じようにSIMを搭載しておりLTE通信によるインターネット接続ができます。電源をさすだけなので設置や移設も簡単です。
モデル | 画像 | 特長 | 防水防塵 |
---|---|---|---|
Safie GO 180 | 180度の広角レンズ | IP66 | |
Safie GO 360 | 360度全方位を撮影 | IP66 | |
Safie GO PTZ | PTZ操作が可能 | IP66 | |
Safie GO PTZ Plus | GPS搭載で設置位置を確認 | IP66 | |
Safie GO PTZ AI | エッジAI搭載で人物検出可能 | IP66 |
PTZ機能が備わったカメラであればズームや画角変更をリモートで操作でき、見たい位置にアレンジできる利便性の高さが特徴です。工事の進捗に合わせて、カメラ位置を調整するといった使用も可能です。
また、「Safie GO PTZ Plus」の場合、GPS機能が備わっており、管理画面の地図上でカメラの位置を把握できます。地図上から見たいエリアのカメラを選択して、映像を確認することも可能なため、複数台のカメラを管理する場合も効率的です。
180°の広角撮影が可能な「Safie GO 180」や、360°の全方位の撮影可能な「Safie GO 360」なら、広大な建設現場も少ないカメラ台数で映像を捉えられます。とくに「Safie GO 360」は管理画面よりスクロールして見たいエリアを調整できます。さまざまなエリアを細かく確認できるため、現場にいるかのような自由度の高さが特徴です。
現場管理は、搬入資材の確認、工程ごとの作業確認のための写真撮影など、こまごました現場作業が多いため少しの作業でも現場まで移動しなければなりません。しかし、「Safie GO シリーズ」のクラウドカメラを活用すれば、どの場所でも簡単に現場をスムーズに確認できるようになります。
「Safie Pocket シリーズ」
「Safie Pocket2」は、ウェアラブルタイプのクラウドカメラで、首にかけたり胸ポケットにつけたりして撮影ができます。現場の作業者がSafie Pocket2を装着することで、撮影と現場作業が同時におこなえます。
LTE通信によるインターネット接続が可能で、ネットワーク設定が完了した状態での提供となるため面倒な初期設定などは不要、本体のカバーを下ろせばすぐに撮影を開始します。背面ディスプレイでプレビューを確認しながらの撮影や、三脚に固定して定点撮影ができフレキシブルな撮影が可能です。また、通話機能を備えているため、遠隔から映像を確認しながら作業者との会話も可能です。
定期的におこなう現場監査や検査の場合、担当者1名が現地に行くだけで上長や本部側の複数名が遠隔から立ち会えるようになります。現地とコミュニケーションをとりながら作業のようすや進捗状況をチェックでき、移動時間の大幅な削減にもつながっています。
また、カメラによるコミュニケーションにより、若手作業員のフォローや教育にも活用できます。現場の若手作業員が作業内容を撮影したものを、遠隔からベテラン作業員にチェックしてもらい、安全や品質についての指導をおこないます。若手作業員もリアルタイムに質問をしたり指示がもらえたりするため、正確かつ飛躍的に現場のスキルを取得できるようになります。
まとめ
建設業が抱える深刻な人手不足と長時間労働の問題解決のためにも、現場管理のリモート化を積極的に取り入れなければなりません。クラウドカメラを介していつでもスムーズに現場を確認できたり、現場とのコミュニケーションが便利におこなえたりできれば、大幅な時間削減や作業効率の向上が見込めます。
現場のリモート化に有効なセーフィーのクラウドカメラをぜひご検討ください。
- レンタルサービス「Safie Pocketシリーズ」「Safie GO」のご紹介
- 「Safie Pocketシリーズ」「Safie GO」の活用方法を事例を交えながらご紹介をしています。