小売店のレイアウトのポイントは?ディスプレイや動線の重要性など解説

小売店ではレイアウトが重要

小売店のレイアウトは、顧客体験を向上させ、売上を最大化する上で重要な要素です。店舗レイアウトのポイントを押さえた上で、最適化するためのディスプレイの配置や動線の重要性について、具体例を交えながら紹介していきます。

小売店のレイアウトが大切な理由

小売店におけるレイアウトは、そのお店の第一印象を決定づける要因となるため、非常に重要です。店舗の入り口、顧客の動線、売り場の配置を意識することで売り上げ向上につながります。

このようなレイアウトを考える際に「AIDMAの法則」が活用できます。消費者が購買行動を起こすまでの心理的プロセスをモデル化したもので、顧客の心理状態を知ることに役立ちます。

顧客の心理を知り、最適な商品訴求をして、より良い購買体験をしてもらうことで、売上や顧客満足度の向上につなげていきましょう。

心理段階ステップ商品に対する顧客の状態小売店側のアプローチ
認知段階注意(Attention)知らない商品の認知を図る
感情段階興味(Interest)知っているが興味がない興味・関心を引き立てる
欲求(Desire)興味はあるが、欲しいわけではない商品価値やメリットを訴求し、購買意欲を引き起こす
記憶(Memory)欲しいが、買う理由がない商品情報を継続的に提供する
行動段階行動(Action)買おうと思っているが、行動を起こしていない顧客が買いやすくなるような施策を行う

小売店をレイアウトするときに気をつけたい5つのポイント

小売店をレイアウトする際には、顧客が快適に商品を探し、購買意欲を刺激させるような環境を作ることが重要です。どのようなレイアウトにしたら売れる店舗になるのか、5つの重要なポイントについて紹介していきます。

顧客が入店しやすい入り口

店舗の入り口は、顧客が最初に目にする重要なポイントです。入り口が明るく、開放的で、歓迎しているように感じられるレイアウト・デザインは、顧客が店内に足を踏み入れやすくするために欠かせません。

開放的でものが少なく雑然としていないことが望ましく、混みあわないようにレジは入り口から近すぎず適度な距離に配置すると良いでしょう。店内にこだわっても、入店してくれないと、売上向上の機会を逃してしまうため、入り口の工夫は店舗運営においてきわめて重要です。

滞在時間を長くするための動線管理

購買機会を増やすため、顧客がお店の奥まで進み、長い時間滞在してもらえるような動線をつくることも大切です。店を深く探索するよう誘導し、滞在時間を延ばすよう設計することがポイントです。

明るく整理された店内は快適ですが、入口付近で商品が一覧できてしまうレイアウトでは、顧客が店内の奥に行く前に満足してしまいます。商品を段階的に配置し、新しい商品が次々と視界に入るような動線を作ることで、顧客は自然と店内を巡り、滞在時間が長くなります。

レジ付近や店内の奥に注目商品や打ち出したい商品のコーナーをつくることも効果的な施策です。この際、注目商品に気が付いてもらえるよう、季節の特集商品など、顧客の関心を引くアイテムを配置しておくことが大切です。

目を引くようなディスプレイ

ディスプレイの魅力を引き出すためには、統一感や清潔感、適度な余白などを意識することが大切です。

ディスプレイに統一感を持たせると、商品が一目で理解でき、顧客の興味を引きやすくなります。色やテーマを揃えた商品群を展示することで、顧客はディスプレイに自然と目を向け、商品に対する関心が高まります。

商品の陳列にゆとりを持たせると、一つひとつの商品が注目されるとともに高級感を演出でき、余白を少なくすることでにぎやかさを演出できます。その売り場の雰囲気に合った陳列にすることが大切です。

このように、ディスプレイを工夫することで、顧客の関心を引き、購買意欲を高めることができるでしょう。

死角をつくらない

店内に死角ができてしまっていると、顧客はその商品の存在に気づかない恐れがあります。例えば、陳列棚の低い場所や、陳列棚の後ろなどは死角になりやすい場所です。

魅力的な商品や注目してほしい商品を認識してもらうためにも、店舗のレイアウトを計画する際には、商品が隠れるような死角を作らないよう注意し、全ての商品が顧客の目に触れるようにしましょう。

店舗レイアウトに関わっていない従業員に店舗を確認してもらい、死角がないかチェックしてもらうことをおすすめします。

顧客の目線に合わせた陳列棚

商品を陳列するときは、ゴールデンラインを意識することも大切です。ゴールデンラインとは、顧客にとって見やすい高さのことを指し、床上から110〜140cm程度の高さを指します。

店舗に入った瞬間、自然と視線が向かうこのエリアに魅力的な商品を並べることで、購買意欲の向上が期待できます。季節ごとに人気のアイテムやキャンペーン商品をゴールデンラインに展示し、顧客の関心を引き付けましょう。

店舗レイアウトを決めるメリット

店舗レイアウトをしっかりと決めて実行していくことで、さまざまなメリットが生まれます。その中でも、特に得られる恩恵が大きい4つのメリットを紹介します。

顧客体験の向上

店舗レイアウトを適切に行うことで、顧客が店内を自由に移動できるようになり、ストレスなく商品を見つけられます。店舗の印象を良くし、長期的な顧客関係を築く基盤となるでしょう。

商品の魅力を高められる

店舗レイアウトを工夫することで、商品の魅力を際立たせ、顧客の購買意欲を高めることができます。

特に注目させたい商品を目立つ位置に配置し、照明やディスプレイの工夫を施すことで、その商品の特徴や価値を効果的に伝えることが可能です。結果的に店舗の奥まで顧客を誘導させ、購買機会の増加にもつなげることができるでしょう。

店舗の差別化が可能

独自のレイアウトやデザインを採用することで、商品をより魅力的に見せたり、お店やブランドの特徴を押し出したりなど、他店との差別化を図ることができます。また、特色ある店内装飾や独自の動線設計は、顧客の記憶に残りやすく、店舗へのリピート率を向上させることができるでしょう。

空気の循環が良くなる

店舗の入り口付近は、外気の影響を直接受けやすく、特に寒い時期や暑い時期は、商品選びの際にストレスとなることがあります。

空調を意識した商品レイアウトをとることで、顧客だけでなく従業員にとっても快適な環境を作り出せます。また、商品の保管状態を良好に保つことにも役立ちます。

店舗別のおすすめレイアウト例3選

顧客の購買体験を向上させると共に、売上向上につながるレイアウトの実例をアパレル店、ドラッグストア、スーパーに分けて紹介します。それぞれの店舗の特性に応じて、最適な店舗レイアウトを実現することが大切です。

ファッション・アパレル店

ファッションやアパレル店では、開放感のある入り口と、目を引く商品の陳列で顧客の関心を引きつけます。入り口付近には、手軽に立ち寄れる魅力的なアイテムを配置し、ショーウィンドウには季節のトレンドを反映した商品を展示して、最新のファッションをアピールします。

顧客を飽きさせないために、気になった商品を鏡や試着室ですぐに試せるようにすることがポイントです。また、店内をスムーズに移動できるよう配慮したレイアウトと、レジを店の奥に配置することで、顧客の動線が自然と長くなり、購入する商品以外にもさまざまな商品に目を通してもらうように工夫しましょう。

ドラッグストア

ドラッグストアでは、お客様が店に足を踏み入れた瞬間から購買意欲を刺激するために、プロモーション商品や新商品を入り口付近に展示することが効果的です。

一方、日常的に必要な必需品は店舗の奥に配置することで、顧客の動線を長くし、さまざまな商品に目を触れてもらうように促します。日用品や化粧品、医療品などのカテゴリーに分け、明確に区分して配置することで、顧客が求める商品を簡単に見つけられるようにすることが大切です。

天候や季節、トレンドに応じて商品ラインナップを更新し、手書きのPOPを利用して商品の特徴や魅力を親しみやすく伝えることも顧客とのコミュニケーションを深め、目立たせる効果があります。

スーパー

スーパーは、子育て中の主婦など、忙しい中で利用している人も多いため、ワンウェイコントロールを意識した動線をつくり、商品を買いやすいレイアウトにすることが有効です。

入り口付近に彩り豊かな野菜や果物などの生鮮食品を配置し、購買意欲を引き立てます。利便性を意識し、使用頻度の高い野菜を先頭に配置しましょう。

精肉や鮮魚を使ったメイン料理は、野菜と合わせることが多いため、野菜売り場からつながるような配置を意識します。卵・乳製品は、購入頻度が高いため、動線の最後に配置することで、店内を一回りさせるような動線をつくることができます。惣菜やパンはレジ付近に配置することで買い足しやついで買いを期待できます。

小売店のレイアウトの改善にはAIカメラの導入がおすすめ

小売業界において、店舗のレイアウトは顧客体験を向上させ、売上を最大化する上で非常に重要です。最近では、AIカメラの導入により店舗運営の質を飛躍的に向上させることができるようになりました。AIカメラがレイアウトの改善にどのように役立つのか紹介します。

AIカメラの導入がおすすめである理由

従来、小売店では、犯罪防止の目的で防犯カメラが使用されてきましたが、AI技術の進化により、これらのカメラの映像データをマーケティングや店舗運営の改善に役立てることが可能になりました。

AIカメラは、ただ映像を記録するだけでなく、映像内のデータを解析し、有益な情報を提供してくれます。例えば、AIカメラの属性検知機能により、来店者の年齢や性別を判断し、顧客層の変化を把握することができます。また、AIは繰り返し学習することで精度を高めていくため、時間とともにより詳細なデータを得ることも可能です。

AIカメラでできること

AIカメラを導入することで、小売店は以下のような多岐にわたる分析を行うことができます。

  • 来店者数のカウント
  • 年齢や性別の判断
  • 動線分析
  • 商品との接触分析

これらの分析により、店舗レイアウトの課題点が明らかになります。

例えば、特定の商品が当初の期待ほど触れられていない場合、その商品の配置を接触されやすい場所に変更することで、顧客の関心を引きやすくすることができます。また、特定の場所で顧客の流れがスムーズでない場合は、レイアウトの変更や通路の幅などを調整することで解決させることが可能です。

まとめ

小売店においてレイアウトを意識することは、顧客満足度や売上の最大化に大きく貢献します。

そのレイアウトを分析・改善していくために、AIカメラの導入は非常に有効です。

セーフィーでは、小売業が抱える課題をAIカメラで解決するソリューションを用意しています。扱いやすく、それぞれのニーズに合ったカメラを取り扱っており、導入実績も多数あります。

AIカメラで顧客分析をし、レイアウト改善に役立てたいと考えている人は、ぜひセーフィーまでご相談ください。

AIカメラSafie One
かしこくなるAIカメラ「Safie One」
エッジAIを搭載し、計測・検知を行うことで映像解析をより便利にします。